この記事は公開日から1年以上経過してるため情報が古い可能性があります。
南区は全市の12・6% 堺区の半分以下
堺市税制課が公表している2021年度の税別区別調定額(軽自動車税、たばこ税、入湯税を除く)の総額はおよそ1378億円で、このうち南区は174億円で市全体の12・6%を占めている。企業が多い堺区に比べると半分以下だ。
内訳で見ると、南区の個人市民税は98億5千万円で、全体の16・3%だった。18年の税制改正では南区だけで21億円も増え、個人市民税全体では132億円の増収になった。それまで住民税の割り振りが大阪府4割、堺市が6割だったが、この年から政令市に限り府2割、市8割に変更されたことが大きな要因。
南区の法人市民税は4億4千万円ほどで全体のわずか5%。市は無秩序な開発を抑制しながらニュータウンでの開発誘導に取り組んでいるが、その進捗は数字に表れている。
固定資産税では17年から21年の間に南区が全体に占める割合が0・6ポイント減少し、7区内で最も大きな下げ幅となった。都市計画税でも微増を続ける堺区に比べ、微減を続ける南区は21年度11億円に届かなかった。
和泉市は総額221億
また、和泉市における個人・法人市民税、固定資産税、都市計画税の21年度調定額合計はおよそ220億8400万円で、17年度を100とした場合の伸び率は0・3%だった。