堺市南区の美多彌神社には、シリブカガシという樫の木の森があり、大阪府の指定天然記念物になっている。
尻深樫の名の通り、その実であるドングリはお尻がくぼんでいるのが特徴。取材でお伺いした風が強い日、境内に立っていると風が吹き抜け、木々がザワザワと音を立てた。
一瞬ジブリ映画のワンシーンが思い浮かび、深呼吸したくなった。豊かな自然が残る泉北の地に感謝。
(記者・浅利)
南海電鉄の歩数計測アプリ「へるすまーと泉北」に家族で登録している。
目標歩数を1万歩に設定しているが、日常生活、駅と自宅の往復、犬の散歩でだいたい7千歩。意識して歩かないと1万歩には届かない。利用者の大半が泉北ニュータウン在住者なので表示されるランキングに現実感があり、それがモチベーションにつながっている。
家族間でも競っているが歩くことで普段とは違う景色を見ることができるのも楽しいし、子どもと一緒に歩く時間が増えたことが何よりもうれしい。
(記者・髙見)
教育に政治が介入する顕著な例が堺市の3月議会で露見した。
災害時の避難計画も立てぬまま市教委が校外学習先に大阪関西万博を各校長に勧めていたことを西議員が質(ただ)した。
津波襲来時に大屋根リングに垂直避難するという議論は破綻している。一周2キロに階段が6か所しかなくパニックになる図が想像できるからだ。
市教委は長いものに巻かれることなく存在意義を示してほしい。
(記者・原)