この記事は公開日から1年以上経過してるため情報が古い可能性があります。
櫻井神社で12月10日、年末恒例のしめ縄と門松作りが行われた。地元・片蔵の氏子役員ら15人が集まり、手際よく作業を進めた。
昨年までは感染対策のため分かれて作業していたが、今年は1か所に集まって行った。朝から作業を始め、昼頃には一対の大きな門松と、境内各所に掛けるしめ縄が出来上がった。
しめ縄を作るのは富蔵で今年収穫したもち米の藁わら。猛暑が続いた今夏も順調に育ったという。
しめ縄用に、コンバインではなくひと昔前の機械を使って収穫するなど、手間暇かけてしめ縄作りに備えてきた。
下準備した藁を慣れた手つきでより合わせて、形を整える。長いしめ縄だと数人が協力して作業する。長年培ってきたチームワークで次々と長短のしめ縄を作り上げた。
門松に使う青竹や松は、境内で育っているもの。地産地消の素材で手作りしたしめ縄と門松が完成し、新年を迎える準備が粛々と進んでいる。
Information
以下の情報は2024/12/23時点のものです
櫻井神社
- 電話番号
- 072-297-0043
- 住所
- 堺市南区片蔵645
- 営業時間
-
開門時間6:00~19:00
受付時間9:00~16:00
- 駐車場
- あり
記事中に掲載されている情報は掲載日(2023年12月27日)時点のものです。