この記事は公開日から1年以上経過してるため情報が古い可能性があります。
赤坂台5丁集会所にて毎週火曜18時〜22時、日本舞踊早雪之流家元 早雪之南宗さんの元で門弟たちが稽古に励む。
1人ひとりに合わせた踊りをつけ、マンツーマンで約30分間、指先・足先・目線・首の角度を「呼吸を止めずに、肩のチカラを抜いて」と踊りのココロを伝える南宗さん。日本舞踊に魅せられたメンバーたちは踊りの美しさに浸る。「ここに通う事が生活の主軸。体力づくり心がけ、着物を着るとスイッチが入る」と話す。全員がこれまで一度も稽古を休んだことがないほどの熱心さに南宗さんは脱帽と笑う。役柄の心を表現し、美しい衣装で舞台に立つことが醍醐味。同時に礼儀作法や着付けが学べて充実感がある。
しっとりと艶やかに舞う踊りでありながら、スピード感があり筋力が必要で想像以上の運動量。南宗さん自身は5歳で古典日本舞踊の初舞台を踏み、創作日本舞踊の魅力に強く惹かれ創流20周年。健康で舞台に立てる事が幸せと話す。自身も体幹やインナーマッスルを鍛えるためピラティスを習い、常に門弟たちへの教え方を研鑽する。日本舞踊は奥が深いけれど全てが楽しいと、気さくで愛溢れる人柄が魅力的。メンバーたちは仲が良く互いを褒め合い、子弟関係を超えて力を与え合う。
今は来年7月6日のフェニーチェ堺での舞台に向けて準備を始めている。新メンバー募集中。体験レッスン大歓迎。コミュニティを見たで入会金(5千円)が免除。教室は青少年センター(綾之町)や青葉台(和泉市)も。「気軽に浴衣を着て先ずは姿勢矯正から始めましょう」と南宗さん。また「日本舞踊は所作が身に付き小さな子どもの習い事におすすめです。いつか幼稚園で教えてみたい」と語る。
問い合わせ090・7870・1176(堀井さん)
Information
以下の情報は2023/08/07時点のものです
日本舞踊・新舞踊 早雪之流(さゆきのりゅう)
- 電話番号
-
090-7870-1176
(早雪之流本部)
最近の「日本舞踊・新舞踊 早雪之流(さゆきのりゅう)」の記事