[堺市南区]電動三輪の実証事業を延長

投稿者 記者・ 髙見

2502COMOVE2

泉北ニュータウンで行っていた「歩行領域モビリティCOMOVE(コモビ)」のシェアリング実証事業が3月21日まで延長になった。歩行領域モビリティとは、運転免許不要で歩行者扱いとして歩道での走行が可能な小型の乗り物のこと。近距離の移動に適している。

COMOVE(豊田鉄工株式会社が開発)の外観は小型スクーターのようで、前一輪後二輪の三輪タイプ。従来型の電動シニアカートと全長、横幅、高さはほぼ変わらないが、車両重量は45キロと約半分の軽さだ。最高速度は6キロで、下り坂でも6キロ以上はスピードが出ない仕様になっている。

記者が試乗してみて、まず感じたのは車両の安定感。重心が低く、自転車のようにまたぐ必要がないので乗り降りも楽だ。足置き場が低いので不安を感じた時はすぐ地面に足を着ける。操作も簡単で右ハンドルにアクセルレバー、左ハンドルにブレーキレバーがあり、後進する時もボタン一つでできる。速度はダイヤルで時速1キロ〜時速6キロまで調整可能。

センタービルで21日まで貸し出し

実証事業は21日まで。金曜日「10時〜12時」「2時〜4時」の2枠で無料。1利用あたり最大2時間。貸し出しは公社賃貸スマリオ泉北センター(泉ヶ丘センタービル2階)でWeb予約。使用方法などの説明は有人対応。

詳細:https://senboku-smartcity.com/mobility-news/2411comovesharing/

記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年3月5日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

2502COMOVE2
最新情報をチェックしよう!