開催予定のイベント
手作り作品展4月14、15日、泉ヶ丘|つむぎの会
つむぎの会が14日、15日10時〜5時、泉ヶ丘3番街のコミュニティギャラリーで手作り作品展を開く。着物リメイク、バッグ、帽子、こころ画、装飾小物など。
問い合わせは早川さん090・2350・9226
4月18日|泉北読書会
18日10時〜12時、南図書館3階小会議室で。テーマ本は今村夏子作「星の子」。月会費無料。年会費千円。
西野さん072・298・4748
4月23〜27日、泉ヶ丘|絵画作品展
泉ヶ丘3番街2階のコミュニティギャラリーで23〜27日10時〜4時「第35回春彩会作品展」が開かれる。(初日は1時から、最終日は3時まで)入場無料。
絵画グループ「春彩会」は本田年男さんの指導の下、栂文化会館で第1・3火曜日1〜4時に活動中。新規会員募集中、見学歓迎。
問い合わせは中上さん072・291・8721
(記者・浅利)
狭山池まつり 4月26・27日
26・27日、「狭山池まつり2025」が開催される。ガレージセールや、龍神舞台でのダンスなどパフォーマンスの他、狭山池博物館での楽器演奏やワークショップなど、例年通りの開催。
狭山池まつり実行委員会072・360・3805
(記者・山本)
4月27日、津久野〜深井|泉北軽登山クラブ
27日に行基の足跡をめぐるウォーキング(JR津久野〜泉北深井)。JR三国ケ丘駅改札口前に8時45分集合。初級。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。参加は70歳以下の人に限る。
中尾さん090・5883・0319
4月29日に緑道ウォーク 光明池緑道、樹木の解説つき|泉北のみどりを守る会
一般財団法人「泉北のみどりを守る会」が29日に第1回泉北の緑道ウォーキング「樹木銘板を見ながら植物に親しもう」を開催する。
同会が23年度に樹木銘板を取り付けた赤坂台・新檜尾台の光明池緑道の樹木50本(28種類)を、説明を受けながら見て歩く。解説は堺植物同好会の今井周治さん。
光明池駅改札口集合、9時〜11時半。歩行距離は約3・7キロ。飲み物や帽子などは各自で持参。参加無料、事前申し込み不要。少雨決行、荒天中止。
問い合わせは木村さん072・299・8109
(記者・浅利)
南大阪管弦楽団が定演 5月18日に「新世界より」ほか|すばるホール
5月18日2時(開場1時半)から、すばるホール大ホールで南大阪管弦楽団が「第38回定期演奏会」を開催する。
定期演奏会のメインを12年ぶりに飾るドボルザークの交響曲第9番「新世界より」をはじめ、「アメリカ組曲」、フンパーディンクの歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲を演奏。指揮を務めるのは、団員らが厚い信頼を寄せるバイオリニストの上田真ま紀き郎おさん。本番に向け、棚田めぐみさんをはじめとする優れたトレーナーの指導のもと、練習に熱がこもってきた。入場無料。全席自由。年齢制限なし(親子室あり)。車椅子席あり。
また、同楽団は翌週5月24日2時から同ホールで開催される台湾の小学生オーケストラ「台北市立古亭国民小学音楽班管弦楽団」無料演奏会のサポートにも携わる予定。合わせて期待を。
問い合わせ=moo.info2009@gmail.com
(記者・吉田)
申し込みが必要なイベント
さやかホールで4月24日コンサート
24日10時45分から、さやかホール地下1階コンベンションホールで「第112回0歳児OKコンサート」が開催される。
3人の打楽器アンサンブルによる『剣の舞』や『春よ、来い』などの楽しい音楽。お話・紙芝居もあり、0歳児から楽しめる。大人だけの参加も歓迎。参加費500円(子ども100円)。要事前申し込み。
申し込みと問い合わせ=音楽愛好家協会こんごう080・3771・4856
(記者・山本)
さやかミニ落語、第1回は4月26日
さやかホールで人気の落語会「さやかミニらくご会」2025年度全6回シリーズの予定が決まった。落語を身近に楽しめるよう工夫された恒例の落語会。客席との距離が近く、手先の細やかな動きまでよく見えるのが魅力だ。
第1回は26日「喬介のホガラカ落語会」。出演は笑福亭喬介、桂九ノ一、笑福亭喬明ら。大会議室で2時より。一般千円(当日200円増)。第2回(6月14日)と第3回(8月2日)との上半期3回セット券2400円も26日まで期間限定で販売中。
(記者・岩谷)
募集中
和泉中央で5月31日に
国際エンゼル協会が5月31日(10時〜2時)に和泉中央のエコールいずみアムゼモールで行われるチャリティーバザーに向けて物品を募集している。
新品衣類・日用品・台所用品・食料品(生もの不可)・新品カバンなど。電化製品や家具、人形、使用済みの食器類は不可。バザーの収益は開発途上国(主にバングラデシュ)の子どもと女性の自立のために役立てられる。
橋本さん0725・56・8130、篠原さん072・299・6444