開催予定のイベント
5月のミュージアムコンサート|久保惣美術館
いずれも2時から、久保惣美術館で
▷11日=「トリオソアーヴェ〜アンサンブルの愉しみ」
▷12日=「ゆきとこずえの癒しのピアノコンサートvol.2〜銀幕の名曲とともに」
▷19日=「歌とピアノで世界を巡る、愛と祈りのコンサートvol.3」
▷25日=「金管アンサンブルの輝きvol.5〜昭和から平成を駆けぬける」
▷26日=「ColorConcert〜カラフルに紡ぐ素敵時間partⅡ」
整理券の配布は1時半から。座席は120席(自由席)。入館料のみ要。
問い合わせ0725・54・0001
5月11日、泉ヶ丘でうたごえ喫茶
「わが街うたごえ喫茶in堺・泉ヶ丘」が11日10時〜11時半、ビッグアイ小研修室5で開かれる。プロのピアニストの伴奏で、懐かしの歌を皆で歌う。定員30人、事前予約制、申し込み先着順。参加費千円。
申し込みは070・3890・3160(かなきさん)
5月11〜17日、南図書館|絵画クラブ「洋」
絵画クラブ「洋」が11〜17日、泉ヶ丘の南図書館ロビーで作品展を開く。土日10時〜6時、月休み、火〜金10時〜8時(初日は11時〜、最終日は4時まで)。入場無料。大小の作品約20点を展示。同クラブでは新入会員募集中、月3回水曜日に青少年の家(南区片蔵)で。見学歓迎。
問い合わせは平野さん072・291・8128
(記者・浅利)
5月12日、泉南バラ園|泉北山歩会
12日に泉南イングリッシュローズガーデン。8時25分にJR三国ケ丘駅下りホーム集合。70歳以下に限る。参加費200円要。雨天中止。会員外の人は事前に電話連絡を。
山口さん0721・28・5361
5月14日、南図書館|折り紙教室
14日9時半〜11時半、南図書館3階第2集会室で「新聞紙で作るゴミ箱」。参加費100円。新聞紙2〜3枚、折り込み広告(A3、B4)持参。事前申し込み不要。
三浦さん090・6976・2232
5月15日、南図書館|南図書館歴史講座
15日2時〜、泉ヶ丘の南図書館3階で「藤原北家・骨肉の争い」。会費500円。
泉北歴史研究会072・297・0106
5月17日『源氏物語』|平安文学講座
受講料1500円。17日2時〜4時にビッグアイで。「『源氏物語』の女性たち〜夕顔・葵上と六条御息所」。講師は大槻福子さん。
暦利さん072・291・3470
5月19日、御池台自治会館で大正琴コンサート
御池台自治会館の音楽室で19日10時〜、大正琴ミニコンサートが開かれる。懐かしい曲の数々を演奏。入場無料。
泉北コスモス会080・1437・9028
5月19日、6月16日に栂文化会館で|てん刻勉強会
泉北の美術を育てる会がてん刻勉強会を、19日と6月16日の10時〜12時に行う。栂文化会館3階第2講座室で。印刀、印材(石材)、鉛筆(2B〜4B)、古新聞持参。参加費各1500円。
川土居さん090・1966・0648
5月19日、竜王山|泉北軽登山クラブ
19日に竜王山。初級。JR大阪駅御堂筋口改札前9時10分集合。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。体験参加は70歳以下の人に限る。
福田(孝)さん090・3081・7688
参加者募集
槇塚台で25日に 福祉サービスの紹介や施設見学
25日1時〜3時、第3弾「まきつか・くらし・まちあるき」が開催される。ウォーキングをしながら地域の福祉サービスの取り組みの紹介や見学ができる。槇塚台近隣センター駐輪場付近集合。
①槇塚台レストランでカフェ・ミーティング②徒歩移動しながら地域の介護・福祉サービス事業所や施設、地域の取り組み紹介③槇塚荘などの施設見学④カフェ・ミーティング(認知症ケアの取り組みなど)。費用=レストランでのドリンク料。定員=10人。
申し込み・問い合わせ=南第4地域包括支援センター072・291・6681
(記者・冨尾)
27・29日にボランティア説明会 アナタの得意を生かせます
大阪母子医療センター(和泉市室堂町)がボランティアを募集。登録説明会が27・29日10時半から開かれる。 同センターでは、地域の主婦や仕事をしている人、退職者、大学生など約100人がボランティア登録し、自分の得意分野で活動を行っている。
活動内容は、来院する子どもの遊びや見守り、託児などのほか裁縫での医療補助具製作、院内装飾、花の手入れなどの環境整備など多岐に渡る。時間はおおむね平日10時〜。
医療スタッフとは違う立場で患者に寄り添うことでメンバーは生き生き楽しみながら活躍している。
病院での活動のため、一定の健康条件を満たすことが登録条件。説明会は事前予約制。
問い合わせは0725・56・1220(担当・河盛さん)
(記者・横山)