この記事は公開日から1年以上経過してるため情報が古い可能性があります。
パトロール110番
1月上旬~下旬 サル目撃、光明台各地で「不用意に近づかないで」
1月上旬から下旬、和泉市内各地で野生の猿が目撃された。7日朝、光明池大橋周辺。23日朝、光明台1丁目付近。24日昼、光明台1丁目の駐車場で。猿はその後付近の山へ入っていった。
「野生の猿には不用意に近づいたり餌をあげるなどしないで」と安まちメールが配信された。目撃情報があれば和泉市役所か和泉警察署に連絡を
電動自転車のバッテリー盗む
11月23日昼、若松台の団地内の駐輪場に止めていた10代男性の電動アシスト自転車のバッテリーが盗まれた。
自転車のサドルが 別のものに
11月27日、鴨谷台の商業施設の駐輪場に止めていた50代女性の自転車のサドルが、別のものに抜き替えられた。
「ウイルスに感染」5万円だまし取る
1月7日、南区内の高齢男性がパソコンを操作していた際、突然ウイルスに感染したと警告アラームが鳴った。男性が表示されていた番号に電話を掛けると、片言の日本語を話す人物が修理費用としてコンビニでアップルギフトカードを購入し裏面の番号を伝える様に指示。男性は5万円をだまし取られた。これはサポート詐欺の典型的な手口。
「パソコンの修理費用を電子マネーカードで支払うことは絶対にない。慌てずに電源を切って通報を」と南堺署刑事課。
トイレに行っている間に メダル4万円分盗む
1月12日昼、高尾の遊戯施設で30代男性がトイレに行っている際にメダル約4万円分が盗まれた。
半年ぶりに訪問すると ガラスが割られていた
1月14日頃、晴美台2丁の戸建て住宅で、半年ぶりに80代男性が訪れると窓ガラスが割られ室内が荒らされていた。
席を離れた隙に 電子機器を盗む
1月15日昼、大庭寺の飲食店で、50代男性が席を離れた際にカバンの中から電子機器が盗まれた。
施錠して止めていた 自転車盗む
1月16日頃、晴美台の団地の駐輪場に施錠して止めていた40代男性の自転車が盗まれた。
SNS上でやり取り 40代女性被害に
1月中旬、南区内の40代女性がSNS上で副業の広告にアクセスし相手とやり取りしてアプリをダウンロード。指示されるままに現金5千円を口座に振り込んだ。利益があったと見せかけながら更に振り込ませ、合計約70万円になったところで音信不通となりだまされたとわかった。
「インスタグラムやX(旧ツイッター)などでのもうけ話は詐欺も多い。十分用心して」と南堺署刑事課。
こちら119番
風にあおられる
12月22日昼、宮山台4丁で80代男性が風にあおられて転び右肩などを骨折。
自宅で転ぶ
12月22日夜、原山台1丁で80代女性が自宅で転びろっ骨を折った。
12月22日夜、庭代台2丁で80代男性が自宅で転び後頭部を切った。
12月27日昼、緑ケ丘3丁目で80代女性が自宅内で転び頭や太ももにケガ。
トレーニング中に転倒
12月26日夕方、茶山台1丁で80代男性がトレーニング中に転び後頭部を打った。
歩行中転ぶ
12月29日昼、伏屋町3丁目で80代女性が歩行中に転び股関節を痛めた。
食事を詰まらせ意識失う
12月30日朝、万町で70代男性が食事中に食べ物を詰め、意識と呼吸が喪失し救急要請。
女児が自宅前で転ぶ
12月30日昼、緑ケ丘2丁目で女児が自宅前で転び額にケガをした。
軽四のドアを閉めた際 頭にケガ
12月31日朝、はつが野5丁目で50代女性が軽四貨物自動車のバックドアを閉めた際に頭にケガをした。
80代女性が 階段6段目から転落
12月31日昼、青葉台1丁目で80代女性が階段6段目から転落し頭と腕にケガ。
ふらついて転ぶ
12月31日深夜、いぶき野1丁目で60代女性がふらついて転び腰と足にケガ。
交通事故
バイク同士接触
12月29日夜、あゆみ野4丁目で20代男性が125㏄バイクで走行中に50㏄バイクと接触し、首や体などにケガをした。
バイクが軽四に 接触背中や手足ケガ
12月30日夕方、のぞみ野1丁目で70代女性が50㏄バイクで走行中に軽四自動車と接触し、背中や手足にケガをした。
たばこや電気が 火災の主な原因
和泉市消防署管内で、昨年の火災件数は37件(前年比1件増)で、火災原因のトップは①たばこ・電気関係がそれぞれ6件②放火・放火疑いが5件③焼却行為(野焼きなど)3件。救急出場件数は1万940件(前年比722件増)だった(速報値)。
また堺市南消防署管内での救急出場件数は9838件で、前年より580件増加した。