この記事は公開日から1年以上経過してるため情報が古い可能性があります。
開催予定のイベント
1月18日〜、40回記念美術展 講演や体験イベントも|泉北の美術を育てる会
泉北の美術を育てる会が18〜21日、泉ヶ丘のパンジョホールで「第40回記念・泉北美術展」を開く。入場無料、10時半〜5時。日本画・洋画・書道篆刻(てんこく)・工芸彫刻・写真の5部門の力作が展示される総合美術展。40回記念の今回は、テーマを「創る・観る・楽しむ」とし、会期中に講演と体験イベントも開催する。
同会は「私たちの街に、私たちの芸術を」を合言葉に、泉北周辺のプロやアマチュアの芸術家116人が集まり、泉北周辺地域の芸術振興のために活動。誰でも参加できるクロッキー、スケッチ、篆刻、切り絵の勉強会を実施している。
講演と体験イベントは参加無料。開始10分前に会場(ホールロビー)へ、定員になり次第締め切り▷20日1時〜2時=映像講演「魅力的な絵を描く方法」▷20日2時〜4時=日本画体験「色紙にひな人形を描いてみよう」▷21日1時〜2時=書道体験「いろんなもので字を書いてみよう」▷21日2時〜4時=アート体験「ストーン・ペインティング」。
また、併催展示として篆刻勉強会、スケッチ勉強会、切り絵勉強会の作品展。人形の作り方、江戸時代の篆刻資料展(21日のみ)も。
問い合わせは広報担当080・3034・5026
1月20日泉ヶ丘で|平安文学講座
受講料1500円。20日泉ヶ丘のにビッグアイで2時〜4時。テーマ「天才女流歌人・和泉式部/その人生と周囲の評価『和泉式部』『紫式部日記』ほか」。講師は大槻福子さん。
暦利さん072-291-3470
1月21日、堺野鳥の会
21日に百舌鳥古墳。9時半にJR阪和線上野芝駅改札集合。雨天中止。弁当・水筒・雨具・双眼鏡・筆記用具など持参。なるべく事前申し込み。参加費100円(会員は無料)。
横島さん072-299-2318
1月24〜28日、水彩画展
24日〜28日、9時半〜5時(最終日は4時まで)、さやかホールコンベンションホールで、「第12回大阪狭山水彩画連盟展」が開催される。入場無料。
問い合わせは同連盟事務局の小藪さん090-1588-4734
1月28日、泉北野鳥の会
28日はトンボ池公園。9時20分にJR阪和線・下松駅改札口付近または9時40分に公園駐車場集合。雨天中止。参加費200円(会員100円)。
仲さん090-5897-4183
1月28日、泉ヶ丘で|クロッキー勉強会
28日9時半〜11時半、泉ヶ丘センタービル4階で。参加費1500円(なるべく釣銭のないよう)。予約は不要。定員40人まで。
北浦さん090-8656-6958
参加者募集
2月19日、ガイドと早春のウォーク かんがい施設遺産へ
かわちながの観光ボランティア倶楽部では、ガイドと共に巡る早春のウォークの参加者を募集。「世界かんがい施設遺産/寺ケ池とその導水路を歩く(全行程5・5キロ)」。2月19日。
9時、千代田駅西口広場に集合。千代田駅〜寺ケ池公園〜導水路〜赤峰市民広場〜上原第一公園(昼食)〜西代神社〜西代陣屋・土塁〜ラブリーホール(2時頃解散)。先着30人。参加費300円。弁当・飲み物等持参。少雨決行。電話申し込みは2月7日・8日10時〜4時。
申し込みと問い合わせ=同事務局0721-26-7353
「第九」歌い手募る
音楽愛好家協会こんごうでは、5月26日、さやかホール大ホールで行われる「第11回ベートーヴェン第九交響曲合唱付き/指揮ヤニック・パジェ」の合唱団員を募集している。ソプラノ・アルト(各50人)、テノール・バス(各25人)。
1月14日〜16回練習。参加費は初心者8千円・経験者6千円・高校生までの子どもは3500円(16回の練習と本番出演費全て含む)。初心者は各パートに分かれて月3回練習。経験者は月1回の練習でも可。親子での出演も歓迎。
上田さん090-1713-2996