[堺市南区]南保健センターで9月スタート 「食」中心に健康づくり

投稿者 記者・ 横山

講座など

※写真はイメージです。

専門職が講師に、調理実習も

講座や体操などの実習を通して「食」を中心とした健康づくりを学んで健康習慣を見つける教室が9月6日から南保健センター(南区役所4階)でスタートする。全7回の講座修了者は食生活改善ボランティア「和会(やわぎかい)」の会員として、地域の健康づくり活動に参加できる。
講座は無料で、管理栄養士や保健師、歯科衛生士などの専門職が「健康」をキーワードに話や実習を行う。

スケジュール

▷9月6日10時〜12時=開講式、講話「健康なからだをつくる生活習慣(健(検)診の活用法)」、講話「健康なからだをつくる食生活1(食事のバランスとは?)」

▷9月27日9時半〜12時=体組成測定(希望者)、講話「検査結果の見方」、講話「健康なからだをつくる食生活2(健診結果と食生活)

▷10月11日10時〜1時=講話「健康なからだをつくる食生活3(あなたの食事の適切量)」、調理実習「実践!野菜たっぷりクッキング」

▷10月25日9時半〜11時半=講話「おいしく食べるための口の健康」、実習「栄養バランスを整える工夫・献立の立て方」

▷11月8日10時〜12時=和会(やわぎかい)活動紹介、講話・実習「続けて健康!おうちエクササイズ」

▷11月29日10時〜12時=講話「家庭での食中毒予防のポイント」、講話「健康なからだをつくる食生活4(味付けで守る健康)」

▷12月13日10時〜1時=閉講式、調理実習「和会(やわぎかい)と一緒に!おいしく減塩クッキング」。

全回出席の南区民優先 9月5日締切

対象はおおむね74歳までの初めて参加する堺市民先着16人。全回出席できる南区民優先。申し込み締め切りは9月5日午後5時半。

オンライン(堺市電子申請システム)、電話、ファクス(氏名、生年月日、住所、電話番号)いずれかで申し込み。南保健センター072・293・1222、FAX072・296・2822

南保健センター申し込みQR

記事中に掲載されている情報は掲載日(2024年8月21日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

講座など
最新情報をチェックしよう!