[堺市・和泉市]なんやかんやのイベント情報 ちょこっとフリマ、ちぎり絵教室、など

投稿者 コミュニティ

イベント

開催予定のイベント

ちょこっとフリマ 6月25日、健康福祉短大前で

25日10時半~12時、大阪健康福祉短期大学前(旧高倉台西小敷地内)で、「ちょこっとフリー・マーケット」を開催。雨天決行。問い合わせ=南第4地域包括支援センター072・291・6681

 (記者・冨尾)

ふれあいコンサート 6月15日、新檜尾台地域会館

15日2時~3時、新檜尾台地域会館で音愛ふれあいコンサートが開かれる。「姉妹のようなデュオ・ひろみ&きょうこ」として顔も姿もそっくりな二人、小原博美さん・武京子さんが出演する。開場1時半。入場無料。

童謡・フォークソング・ポップス・昭和歌謡など「歌のおもちゃ箱」として披露。二人の少女のような可愛いさわやかな歌声を届ける。072・297・5126(新檜尾台地域会館)

(記者・冨尾)

6月20日、伏屋町でちぎり絵教室

エスコープ大阪が「みんなのリビングくるり」(和泉市伏屋町3−7−24、コンビニ横)でイベントを開催する。

▷夏のお便りをちぎり絵で=20日10時半~12時ごろ、夏をテーマにしたちぎり絵を作る。材料費100円(台紙、和紙2枚。好みの和紙があれば持参)。組合員以外もOK。

問い合わせ072・293・4660

(記者・浅利)

6月22日に「にゃおん祭」 ステージとチャリティ市場

22日11時~4時、さやかホール地下1階コンベンションホールで、「猫と音楽/第3回にゃおん祭」が開催される。

音楽ステージとチャリティマーケット。パンや焼き菓子・コーヒーなどの食べ物の他、バッグやアクセサリー・小物の販売、キャンドル作りのワークショップなど。販売の収益は、全て動物保護活動に寄付。

音楽ステージでは、大正琴やウクレレ・篠笛・ピアノなどの楽器演奏の他、朗読や歌なども。『木綿のハンカチーフ』、『大きな古時計』、『ロンドンデリーの歌』、『卒業写真』他多数。入場無料。

問い合わせは三上さん090・3862・5949

(記者・山本)

0歳児もOKのコンサート 6月26日さやかホール

26日10時45分から、さやかホール地下1階コンベンションホールで、「第113回0歳児OKコンサート」が開催される。バイオリンとピアノのデュオ。『G線上のアリア』など。お話・紙芝居もあり、0歳児から楽しめる。大人だけの参加も歓迎。参加費500円(子ども100円)。要事前申し込み。

申し込みと問い合わせ=音楽愛好家協会こんごう080・3771・4856

(記者・山本)

6月15日、友ヶ島|泉北軽登山クラブ

15日に友ヶ島コウノ巣山。南海堺駅改札口前に8時半集合。初級。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。参加は70歳以下の人に限る。

大竹さん080・3304・4502

6月20日、南図書館|南図書館歴史講座

20日2時~、泉ヶ丘の南図書館3階で「葛飾北斎」。会費500円。

泉北歴史研究会072・294・1786

「なにわ名所と物産図会」 久保惣美術館 6月22日~8月17日

6月22日~8月17日まで常設展「ようこそオーサカ、ようこそニッポン なにわ名所と物産図会」を開催。

入館料一般500円、大学・高校生300円、中学生以下無料。10時~5時(入館は4時半まで)。月曜休館(祝日の場合は開館し翌火曜日休館)。

0725・54・0001

謎解きイベント8月3日まで延長

錦織公園では、「春のパークフェスタ」で開催した謎解きウォークラリー『わたのおばけと月のしずく』を好評につき8月3日まで延長。謎解き用紙とスマホを使って、桜木の里から河内の里にかけて出現した謎を解き明かそう!受け付け後から8月3日4時半までの期間、いつでも遊ぶことができる。

ストーリーは〝妖精によってわたのおばけのお宝である「月のしずく」が盗まれてしまった!わたのおばけと一緒に取り返そう!〟▷9時半〜4時半(河内の里エリア開放時間)錦織公園管理事務所にて受け付け(謎解き用紙がなくなり次第受け付け終了)※最終日の受け付けは2時まで。参加費500円。スマホは持参。

問い合わせ=錦織公園管理事務所0721・24・1506

(記者・吉田)

7月6日1時半~ 笹を無料で配布

7月6日1時半~2時半、錦織公園で七夕イベントとして「笹の無料配布」が行われる。

河内の里(里の家)で、どなたでも。先着50名(予約不要)※なくなり次第終了。

問い合わせ=錦織公園管理事務所0721・24・1506

(記者・吉田)

「能登の今を知る」6月28日サンスクエア堺

28日1時半~4時半、サンスクエアホールで「能登⇔堺 心をつなぐつどい」を開催。能登の今を知ろう、できることを考えようと主催者。

講演と賛助出演(うたごえサークルブーケ、レガーテ、和太鼓晴せい嵐らん)。参加協力費999円、障害者・中学生以下500円。問い合わせは能登⇔堺

心をつなぐつどい実行委員会の田中さん090・9168・0989

申し込みが必要なイベント

夏休みの親子公開講座先着順で6月17日から申し込み|大阪大谷大

大阪大谷大学では、文学部・教育学部・人間社会学部・薬学部がそれぞれの特色を生かし、公開講座「特別講座」「学びのネットワーク」「親子・子育てシリーズ」を全講座無料で開催。

17日から申し込みがスタートする「親子・子育てシリーズ」は=⑫7月26日「夏休み親子科学講座/DNAって何だろう?DNAを見てみよう」、⑬8月1・2日「親子で楽しむ造形教室/子どもと一緒に紙工作」、⑭8月2日「夏休み親子科学講座/お薬づくりにチャレンジ!錠剤・顆粒剤を作ってみよう!」、⑮8月5・6日と20・21日(2日間連続講座)「親子で楽しむSTEAMチャレンジ講座」、⑯8月5日「好きな文字を見つけよう/親子で楽しむ毛筆遊び」の全5講座。

全て志学台キャンパス(錦織北)。申し込みは下記URLから、またはハガキで。対象年齢は講座により違うので、申し込み前に必ず確認を。今年度から全て先着順となったため、申し込み早期終了の可能性あり。ハガキでの申し込みは、先に電話06・6615・8460(ハルカスキャンパス)にて確認を。

問い合わせは同上、または志学台広報課0721・24・0775(平日9時~5時半)。

「夏休みの一日、親子でチャレンジしてみては」と同大学。

申し込み:https://www.osaka-ohtani.ac.jp/local/extension/

(記者・岩谷)

6月28日槇塚荘で 40~50代の人対象 介護について話す

28日2時~4時、特別養護老人ホーム槇塚荘で「介護についてお話しませんか?」を開催。40~50代の人対象。主任介護支援専門員同席。同年代と気軽に話しませんかと呼びかける。

申し込みは072・291・6681(南第4地域包括支援センター)

(記者・冨尾)

7月12日錦織公園で自然観察会

7月12日、錦織公園で自然観察会「里山の樹木を見る」が開催される。

錦織公園の樹木について興味のある人が多く、よく質問を受けることから同イベントを新たに開始。パークセンターより中の谷〜梅の里周辺を巡りながら、「シュロは木か?双子葉植物と単子葉植物の違い・タケは草か木か?ササユリの保護と繁殖について」などの話が聞ける予定。▷10時~12時。公園管理事務所に集合。先着5名(要予約)。6月12日から受け付け開始。参加費無料。18歳以上対象。講師は錦織フォレスター(公園ボランティア)。雨天中止。

申し込み・問い合わせ=錦織公園管理事務所0721・24・1506

(記者・吉田)

記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年6月11日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

イベント
最新情報をチェックしよう!