みなさんの声
桜の枝を折らないで…
●狭山池の桜を見に行くと、今年は外国の人がたくさん。大阪狭山市駅から歩いてくる人も多くてビックリしました。 しかし桜を楽しむ人の中には枝をボキッと折る人もいました。見ていてとても悲しかったです。日本語以外にも外国語の注意書きも必要だと思いました。(池尻北・H.Sさん)
●ゴミ出しのときにはいつも「ゴミ出しカレンダー」で日付を確認していましたが、今年度からはなくなり、第3水曜日と、一般的な表記だけになりました。全国的に見れば年間カレンダーを作成し、一目でわかるようにしている市民に優しい自治体もある。しかし私のところは反対の流れになり、経費の削減かサービスの低下か意図もわからず残念な新年度だと感じました。(藤沢台・H.Yさん)
●4月24日号に掲載されていたストレッチバレエ、とても興味があります。体が硬いことを自覚していますので、なんとかしたいな、といつも思っています。でも、私には富田林市は少し遠いです。(大野台・かりんさん)
日々、あれこれ
昔、万博で食べたアイスクリーム
●昔、カキ氷かシャーベットしかなかった時代に1970年の大阪万博で高級アイスクリームを食べました。信じられない濃厚さでびっくりしました。姉妹で分け合って興奮しながら食べた日を懐かしく思い出しました。(槇塚台・K.Tさん)
●夫は大阪・関西万博に行く気満々でチケットを予約し、ぴあの万博の本を買い、どうやって回ると行きたいパビリオンを多く見られるかを調べています。私はその姿を見ているだけで疲れます。(寺池台・H.Sさん)
27000歩も歩いた万博
●80代の両親が開幕してすぐに大阪・関西万博へ行ってきました。9時オープンからラストまで楽しみ27000歩も歩いたとのこと。元気すぎてビックリです!(美山台・A.Yさん)
●大阪・関西万博全部回りました。ヘルスケアパビリオンでは、25年後の自分を見ました。頭の上に天使の輪はありませんでした(笑)(東くみの木・ミーさん)
知らない人とパズル話で盛り上がる
●先日、スーパーでクロスワードの本を見ていたら知らない人に話しかけられました。クロスワードの話で盛り上がり20分も話し込んでしまいました。さすが大阪のおばちゃんです。(大野西・F.Kさん)
「市役所だ」と名乗る電話がかかってきた
●「4月分医療費の払い戻しがあります」と市役所を名乗る電話がありました。変な内容だし市役所へ聞いてみると言うと、相手は切りました。詐欺です。こんな電話に気をつけて下さいね。(美山台・M.Nさん)
●とうとう我が家にも詐欺の電話がかかってきました。自動音声で「こちらは総務省です。あなたの電話は2時間後に使えなくなります」すぐに切りましたが、そんな詐欺だとわかるような内容でよくかけてきたものだとあきれました。よくだまされたと載っていますが、もっと巧みな内容でかかってくるのかな?(はつが野・T.Kさん)
●大阪狭山市駅前にあるパン屋さんおいしくてオススメです!他にもおいしいパン屋さんがもっといっぱい大阪狭山市にはあると思います!ぜひ教えてほしいです。(池尻北・H.Sさん)
●ベランダの鉢の数を増やさないように努力しています。年をとると移動も水やりも大変になり、大きくなる草花の植え替えが身体にこたえるようになりつつあります。日を重ねながら頑張っていますが。(藤沢台・N.Hさん)
手入れでショウブに花が
●我が家のショウブが開花。昨年、全く咲かなかったので、根っこを切ったところ、今年は見事に開花。(竹城台・直ちゃん)
気になる介護施設
●介護施設、介護サービスのページは数年前までは見向きもしなかったのに、近頃はやけに気になる。長い時間眺めている自分に年をとったなぁ〜と一人苦笑い。(和田東・まーちゃんさん)
●お米をはじめ、色々高くなって毎日大変です。家族の皆がお米が好きなのでパンやめん類が増える日々にストレスが充満している我が家です。(池尻自由丘・ゆっぴーさん)
●家庭訪問、今は玄関の前でするんですね。私の子どもの頃は、先生が家に上がっていました。静かにして聞き耳を立てていたなぁ。(池尻中・リンクさん)
ツツジの葛城山へ
●平日に主人と葛城山へ登山に行きました。登りのあの急な階段のことも忘れるぐらいの見事なツツジ。 金剛山、葛城山、二上山のダイヤモンドトレールをトレイルランナーらしき人たちが階段を駆け足で下っています。邪魔にならないように見送り、息をきらしながらなんとか頂上へ。このしんどさを忘れてまた登れるのか、少し心配ですがまた挑戦します。(向陽台・M.Yさん)
亀の甲にマクドが
●亀の甲の交差点付近にマクドナルドができるらしい。うれしい。(金剛錦織台・S.Iさん)
リチウム電池に要注意
●「リチウムイオン電池の事故」は怖いですね。寝ている間、スマホの充電はやめています。また、身体の位置からできるだけ離して充電するようにしています。予期せぬ事態が起こらなければ良いですが。(藤沢台・K.Mさん)