[大阪狭山市]金剛駅東口にツバメの巣!子育てに励む姿が微笑ましい【投稿】

投稿者 読者投稿 原山花子

金剛駅のつばめの巣

7月上旬、金剛駅東口を訪れたところ、駅舎の軒先や照明付近にツバメの巣がいくつも見られました。確認できただけでも3〜4つ、もしかするとそれ以上あったかもしれません。

周囲には親ツバメの姿も多く見られ、エサをくわえて巣に戻っては、再び飛び立つ様子が繰り返されていました。ヒナたちに盛んにえさを運んでいるようで、子育て真っ最中の忙しそうな様子に、足を止めて見入る人の姿もちらほら。

ツバメは例年春から夏にかけて巣作りと子育てを行い、人の出入りのある場所をあえて選ぶ習性があります。外敵を避けやすいことが理由とされており、駅や商業施設などでもよく見られます。

夏の訪れを感じさせる風景のひとつとして、ツバメの姿に癒やされる一日となりました。

記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年7月4日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

金剛駅のつばめの巣
最新情報をチェックしよう!