泉北に暮らして半世紀。就活したのも退職したのもつい最近のことだと思っていたのに、この頃は「終活」話で盛り上がることが多い。
以前は、終活に後ろ向きのイメージを持っていたが、「これからの生活をより一層自分らしく過ごすための取り組みだよ」と友人に言われて前向きに考えるようになった。
今、自分なりに少しずつ終活をしている。若いころの服や写真の整理は済ませたものの、身の回りのこと、家のこと、お墓のことなどダウンサイズすることはまだまだたくさんで少し混乱している。
10月1日からオンデマンドバスの停留所になっている「葬儀会館ティア泉北光明池」で終活講座があるというので、近所の友人夫婦と行ってみた。
自宅近くの停留所から乗り継ぎなしで楽々
ティア泉北光明池は、南海電鉄グループが運営する葬儀会館。光明池駅から近くてアクセス至便だ。オンデマンドバスだと自宅近くの停留所から直接行くことができるのでますます便利になった。
アプリ説明会で予約の手順もマスター
先日参加したオンデマンドバスアプリ登録説明会で予約の仕方を丁寧に教えてもらったおかげで、操作に困ることなくスムーズに予約ができた。徒歩と電車で行くよりも時間が短縮できたし、ずっと座って行けるのは楽でいい。
葬儀会館なので行く機会がなかなかないと思っていたが、会館見学をはじめ、人形供養や終活講座などのイベントを行っていて、意外と「使える」場所らしい。
費用や墓じまいの心配ごとも払拭
私たちが参加した終活講座は、こぢんまりと和やかな雰囲気。葬儀費用や墓じまいのお話も聞くことができて、漠然としていた不安が少し払拭された。
気軽に会館見学なんて無理だと思っていたが、イベントがあるとついでに行きやすく、時間にも余裕があるうちに行ってみてよかったと思う。
11月10日(日)には、好評の人形供養祭が開催される。参加無料なのでご近所の方にもおすすめしようと思う。(供養料は会員およびいずみ市民生協組合員は無料ですが一般は有料。詳しくはお問い合わせください。0725・56・9900)
免許更新の際にも利用を
ちなみにオンデマンドバスの「ティア泉北光明池」停留所は光明池運転免許試験場にも近いので、免許更新にも便利。