目次
除夜の鐘
高倉寺(高倉台072・291・0174)
元旦の午前0時頃から参拝の人に「長命の鐘」を、一人一打ついてもらう。
同じころ、宝起菩薩堂(ほうきぼさつどう)ではごま焚きが行われる。
松尾寺(和泉市松尾寺町0725・54・0914)
12月31日除夜の鐘、先着100人に来年度の無病息災のお札授与。
1月3日修正会(しゅうしょうえ)。
初詣
櫻井神社(片蔵072・297・0043)
元旦午前0時に太鼓の合図で国宝の割拝殿の扉を開く。
午前9時から歳旦祭。
多治速比売神社(宮山台072・297・0726)
元旦の朝8時から歳旦祭。
1月3日10時から古武道奉納。
1月6日2時からは福石社の神事「福石おこなひの式」。
美多彌神社(鴨谷台072・297・1179)
元旦の日の出に合わせて歳旦祭。
大みそかの夜10時〜元旦の2時頃にかけて、神社駐車場にキッチンカーが出店。
1〜3日も9時〜午後6時ごろにかけて出店。商品がなくなり次第終了。
春日神社(和泉市三林町0725・55・0627)
12月31日除夜祭。
1月1日歳旦祭。
十日戎
櫻井神社(片蔵072・297・0043)
1月9日〜11日、商売繁盛を祈願する「にわだに戎(えびす)」が行われる。
本戎の1月10日3時半ごろから福餅配布(数に限りあり、福餅まきはなし)。
とんど
西原公園
西原公園では、今年もとんどは実施しない。
春日神社(和泉市三林町0725・55・0627)
1月15日とんど焼き。
美多彌神社(鴨谷台072・297・1179)
12 日の9時から「とんどまつり」。今年は厄除けぜんざいの振る舞いが復活する(先
着順、数に限りあり)
記事中に掲載されている情報は掲載日(2024年12月21日)時点のものです。