開催予定のイベント
久保惣で音楽会 ミュージアムコンサート
いずれも2時から、久保惣美術館で
▷14日=「音楽への旅Ⅱ Musicalimente清らかに、華やかに」
▷15日=「気分はクリスマス!?ハミングバードとご一緒に」
▷21日=「日本の歌からクラシックまで〜アンサンブルで楽しむ管楽器・弦楽器・ピアノ」。
整理券の配布は1時半から。座席は120席(自由席)。入館料のみ要。
問い合わせ0725・54・0001
12月13日、ひきこもり対象者 対話交流イベント
ひきこもりをテーマにした体験談・対話交流イベント「ひきこもりUX ラウンジin和泉」(主催:大阪府・和泉市、運営:一般財団法人ひきこもりUX会議)が13日に開催される。会場は和泉シティプラザで1時半〜4時半。ひきこもりなど生きづらさを感じている人、その家族や支援者がお互いの話を聞きあったり、自分の気持ちを話したり、体験談を聞くイベント。第1部はひきこもり経験者による体験談。第2部(2時半〜)は、小グループに分かれて対話交流を行う。
誰もが気持ちよく参加できるよう、聞いた話は口外しない、相手の話を批判や否定しないなどルールにご協力を。
参加費無料。途中参加、途中退出は自由。予約不要。ただし定員を超えると入場を制限する場合あり。
問い合わせ0725・99・8100(和泉市くらしサポート課)
(記者・髙見)
12月13日、南図書館歴史講座
13日2時〜、泉ヶ丘の南図書館3階で「藤原道長の娘と息子」。会費500円。泉北歴史研究会072・297・0106
12月14日、昭和の庶民史を語る会
14日11時〜、堺市立東文化会館アミナス(北野田駅近く)で「昭和史を考える記録映像上映」を開催。
問い合わせ072・236・3357
12月15日、神於山へ|泉北軽登山クラブ
15日に岸和田・神於山。和泉中央駅南海バス9番乗り場に8時50分集合。初級(楽寄)。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。参加は70歳以下の人に限る。波床さん072・298・4707
12月15日、奈良公園|泉北野鳥の会
15日は奈良公園。9時半に近鉄奈良線・近鉄奈良駅奈良公園側の改札前集合。雨天中止。弁当・水筒・雨具・観察用具持参。参加費200円(会員100円)。
仲さん090・5897・4183
12月15日、泉ヶ丘|クロッキー勉強会
15日9時半〜11時半、泉ヶ丘センタービルで。参加費1500円。予約は不要。定員40人まで。
問い合わせは小川さん080・1483・0243
12月16、17日、泉ヶ丘で手作り作品展
つむぎの会が16日、17日の10時〜5時、泉ヶ丘3番街のコミュニティーギャラリーで手作り作品展を開く。着物リメイク、バッグ、帽子、こころ画、装飾小物など。クリスマス、えとの作品も展示。問い合わせは早川さん090・2350・9226
12月17日、日本史を一から
17日2時〜、栂文化会館視聴覚室で開催。テーマは「藤原基経と摂関政治」。会費500円。
歴史講座の会072・294・1786
12月20日、平安文学講座
受講料1500円。20日2時〜4時にビッグアイで開催。今回のテーマは「枕草子の世界」。講師は大槻福子さん。
暦利さん072・291・3470
12月20日、泉北読書会
20日10時〜12時、南図書館3階小会議室で。テーマ本はセネカ作「生の短さについて」。月会費無料。年会費千円。
西野さん072・298・4748
申し込みが必要なイベント
1月12日、紅白名曲歌合戦 観客が勝敗を判定
1月12日2時〜、和泉シティプラザ3階レセプションホールで和泉市音楽家連盟「音の和」主催「NEWYEAR
CONCERT紅白名曲歌合戦」が開催される。
今年は「超絶技巧VS泣けるバラード」で対戦する。勝敗の判定は観客にゆだねられる。演奏曲は、「夜の女王のアリア」「幻想即興曲」「千の風になって」「ノクターン第20番」など。
入場料1500円(高校生以下500円)。全席自由(未就学児の入場は遠慮を)。チケットは、和泉シティプラザ総合案内(0725・57・6660)で販売中。問い合わせ=050・5326・0478
12月28日、幻燈上映会
28日11時〜、堺市立東図書館(北野田駅近く)会議室で近代建築の幻燈上映会。
申し込み・問い合わせは明治建築研究会の柴田さん090・4289・1492