[堺市・和泉市]なんやかんやのイベント情報 ビッグアイでダンスワークショップ、池上曽根史跡で音楽イベント、など

投稿者 コミュニティ

イベント
目次

開催予定のイベント

11月21〜24日、美多彌神社で幻想的な竹あかり灯る

美多彌神社で新嘗祭(にいなめさい)に合わせて「竹あかり奉納灯火」が行われる。21〜24日午後6時〜9時。同神社境内や参道に、日暮れとともに多くの竹あかりが灯り、幻想的な雰囲気に包まれる。期間中は、境内の美修館で奉納演奏が行われる。

22・23日は奉納演奏

▽22日=サックス演奏▽23日=和太鼓サークル飛翔。また21〜23日には、キッチンカーが日替わりで出店。
美多彌神社072・297・1179

12月2〜5日、水彩画展開催|パンジョ

「第15回水彩画クラブ水絵展」が12月2〜5日10時〜5時に、パンジョホールロビーで開かれる(初日は1時から、最終日は4時まで)。入場無料。橋本義隆さんに指導を仰ぎ活動している。
問い合わせは橋本さん072・298・9105

11月30日おはなし会|南図書館

「おはなしかご」が南図書館3階集会室2で30日2時〜3時「おとなも楽しむおはなし会」を開く。事前申し込み不要、先着40人で参加無料。〝おはなし〞はストーリーテリングとも言われ、語り手の声をじっくり聞いて、想像し感じるもの。日本や外国の昔話、大人が楽しめるおはなしなど。
問い合わせ=南図書館072・294・0123

11月26日「婦人之友」を読む|南図書館

大阪友の会泉北方面が26日10時〜11時半、南図書館で「婦人之友を一緒に読んでみませんか」を開く。参加無料。 「婦人之友」は生活を楽しむ雑誌。毎日の家事、家計、社会情勢、SDGsのことなど多岐にわたる情報が掲載されている。11月号の内容は「もっと知りたいお金のこと、家計のこと」「心楽しく暮らす達人たち」「50歳代からセカンドライフへの備え」「秋の味覚を洋風に」。
婦人之友は会場に準備。「どなたでもお気軽にお越し下さい」と主催者。
問い合わせは鳥山さん090・6600・2206

(記者・横山)

11月27日、サンピアで安心フェスタ開催

27日10時〜12時、光明池サンピア本館3階イベントホールで「光明池・あんしんすこやか・まち・フェスタ」を開催。テーマは「ひろげよう!健活」。
①南第1地域包括支援センター・光明荘地域包括支援センター・貴生会地域包括支援センター紹介②南堺警察署=特殊詐欺防止啓発③SAKAI見守りネット協力事業所・西川乳販株式会社による骨密度測定④指編みで認知症予防!クリスマスリース作り⑤地域包括支援センター 看護師による血圧測定⑥情報相談。
072・290・1866

11月24日、和泉シティで「わくわく寄席」

24日2時〜、和泉シティプラザで第5回「わくわく寄席」が開催される。 出演の「笑泉会」は和泉シティプラザ「笑福亭伯枝のおもしろ落語講座」の修了生が2023年11月1日に結成した落語倶楽部。結成1年を迎え、早くも5回目の開催となる。 第1部は2時〜、第2部は3時20分〜。観覧無料(椅子席もあり)。先着50人。
問い合わせは散歩亭ごまめさん090・4765・1532

11月30日、布花の体験会|南図書館

泉ヶ丘で活動している、布で花を創作するサークル「ハッピーブーケ」が30日1時〜、南図書館3階集会室で無料体験会を開く。先着10人。制作するのはお正月の花(色や大きさはそれぞれ違う)、マスク着用で。代表の中野美佐子さんの呼びかけで19年秋に始まり、5周年を迎えた。会員の作品4〜5点も展示する。
中野さん090・5126・3489

(記者・浅利)

申し込みが必要なイベント

1月18日、ダンスワークショップ開く 講師はakaneさん/ビッグアイ

ビッグアイで大阪・関西万博に向けたダンスワークショップ第2弾が、1月18日に行われる。講師は「バブリーダンス」の生みの親で、謎の制服おかっぱ集団「アバンギャルディ」をプロデュースしているakaneさん。
障害の有無や国籍・年齢・性別・プロアマは問わず、ダンスに自信のある人。①11時〜12時②1時半〜2時半の2回、各定員30人、多目的ホールで。参加無料、事前申し込み制で12月10日必着(応募多数の場合は書類選考)。申し込みはビッグアイのHP申し込みフォームやEメールなどで。
問い合わせ=ビッグアイ072・290・0962、メールdancedrama@big-i.jp

12月15日、親子でツリー作り|栂文化会館

栂文化会館で12月15日10時〜12時に行われる「親子で作ろうクリスマスツリー」の参加者を募集中。講師は稲川孝司さん。虹色に光る高さ30センチのツリーを作る。対象は小学生以上(大人のみも可)、参加費1500円(材料費込み)。
申し込みは11月30日必着、多数の場合抽選。ハガキ、ファクス、メールまたは会館に直接。講座名(親子で作ろうクリスマスツリー)・住所郵便番号、氏名(ふりがな)・年齢性別・電話番号を明記の上、〒590-0141南区桃山台2丁1-2 堺市立栂文化会館へ。FAX072・291・7083、togakouza@sakaibunshin.com
問い合わせは072・296・0015

(記者・浅利)

11月30日、槇塚荘で福祉用具と介助|槇塚荘デイサービスセンター

30日2時〜3時半、槇塚荘デイサービスセンターで第4回「おたがいさん」を開催。内容は「自宅にあると便利な福祉用具と介助のコツ」。定員15人。参加費無料。
申し込み=南第4地域包括支援センター072・291・6681

11月26日、生涯学習講座|ぽらんのひろば

「すずかけ塾」を26日2時〜、庭代台1丁の「ぽらんのひろば」で「滋賀の旅〜近江源氏と琵琶湖 戦国武将が夢見た京都への途上」。講師は北村修治さん。参加費千円。少人数予約制。
申し込みと問い合わせは北村さん090・4309・4758

11月24日、池上曽根史跡で音楽イベント

24日10時〜6時、池上曽根史跡公園で、文化芸術×サスティナブルイベント「紡ぎのいずみvol.2」が開催される。
国史跡にも指定されている弥生時代の遺跡、池上曽根史跡公園を会場に複数のアーティストや出展者が集い、日本古来の文化を後世の子どもたちへと伝えていくイベント。
ステージ出演は七尾旅人さん、佐伯真有美(ONI)さん、安慶さん、Colloid、鼓聖泉(和泉太鼓)ほか。キッチンカーなどの出店もある。
入場無料(各ワークショップは有料で要予約)。申し込みフォームはhttps://www.npo-herbe.com/ws。
問い合わせ=NPO法人エルブ070・1189・6869、herbe.natural@gmail.com

12月6日、「肺トレ講座」南保健センターで参加無料

「肺トレ講座」が12月6日2時〜3時半、南保健センター(南区役所4階)で開かれる。
肺の生活習慣病であるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)は放置すると日常生活が困難になり社会生活が制限されることもある病気。肺の健康を保つために理学療法士によるCOPDについての講話と効果的な呼吸筋のトレーニングを学ぶ。保健師からのお得な健康情報も。参加費無料。受講対象は、肺の健康に関心のある堺市民。定員は先着30人。持ち物は筆記用具、飲み物、タオル。
申し込みは電話、または住所・氏名・電話番号・年齢を記載しファクスで。南保健センター電話072・293・1222、FAX072・296・2822

募集中

11月24日、クロッキー勉強会|泉ヶ丘センタービル

24日9時半〜11時半、泉ヶ丘センタービルで。参加費1500円(なるべく釣銭のないよう)。予約は不要。
問い合わせは小川さん080・1483・0243

11月24日、堺野鳥の会

24日に緑地(光明池緑道)とため池の野鳥観察。9時に光明池駅改札集合。雨天中止。弁当・水筒・雨具・双眼鏡・筆記用具など持参。なるべく事前申し込み。参加費100円(会員は無料)。
横島さん072・299・2318

11月24日、泉北山歩(さんぽ)会

24日に滋賀・石山寺(紅葉と紫式部ウォーク)。8時50分にJR大阪駅御堂筋口改札口前集合。70歳以下に限る。参加費200円要。雨天中止。会員外の人は事前に電話連絡を。
藤川さん090・8231・6681

11月22日、季節を歩く会

22日に岸和田城やカンカンや紀州街道。10時に南海本線岸和田駅集合。弁当・飲み物持参。無料。雨天中止。
季節を歩く会072・294・1786

11月24日、泉北軽登山クラブ

24日に六甲縦走③。阪急梅田駅2階中央改札口に8時半集合。初級(中寄)。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。参加は70歳以下の人に限る。
岡さん090・2707・0298

11月29日、変形性股関節症友の会|ファインプラザ大阪

29日1時半〜4時、ファインプラザ大阪3階会議室1と2で開催。理学療法士を講師に迎え「カラダの使い方と変形予防セミナー」。参加費500円。当日の参加可能。会員外の人の参加歓迎。
申し込みはカトレア会・岩本さん072・297・6534(FAX共)

11月27日、老人介護者の会/南区役所

認知症などの高齢者を介護している介護者(家族)や、またその人達を支援する援助者が集う「老人介護者みなみの会」。誰にも言えない悩みや相談事を話すことができ、経験者からアドバイスももらえる。気軽に集まって悩みを共有しましょうと呼びかける。27日10時〜12時、南区役所2階ミーティングルームで。毎月第4水曜日開催。
072・293・4141(奥田さん)、072・299・3411(小川さん)

12月7日、ゴミ拾い 泉ケ丘駅〜栂駅まで

ゴミを拾って泉北を清潔で明るい街にしようと、サザンⅤネットがクリーン作戦の参加者を募集している。12月7日9時半〜11時半(雨天は8日、両日雨天は中止)。 泉ケ丘駅から栂・美木多駅までの泉北1号線側道を掃除。ビッグアイ前広場集合、南区役所前解散。ゴミバサミを必ず持参、軍手・飲物・タオルなど。出発前ラジオ体操実施。
河村さん090・8981・9708

11月23日、防犯講座|桃山学院大学

桃山学院大学で23日1時半〜2時半に桃山学院大学法学部主催で「暮らしの安全を守ろう!防犯講座」が開催される。
和泉警察署・防犯協会の協力のもと行われる講座で、身を守るための知識や対策、投資詐欺、闇バイトについて学ぶ。
会場は桃山学院大学和泉キャンパストマス館1階T-003教室。当日先着100人に記念グッズ進呈。登録なしでも参加は可能だが混乱防止のため下記URLから事前登録を。参加・質問登録締め切りは22日
事前登録  https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeIeHOVH1BtFeUmEX6jxpX1KgXZZXAOQDqrn-3q3V5fCQM-zA/viewform?usp=sf_link

11月27日、戦国時代史|和泉シティプラザ

27日10時〜、和泉シティプラザ地下1階で「九州の覇者・島津」。会費500円。
泉州歴史研究会072・297・0106

シニアソフトボール

運動不足解消のため、還暦を過ぎた平均年齢70歳くらいのメンバー5〜6名でソフトボールのキャッチボールやノックを楽しんでいます。好きな時間に来て帰る、完全自由参加型ですのでお気軽にお問い合わせください。▽活動日時=毎週火、金曜日10時半〜12時半▽活動場所=西原公園▽年会費=なし▽月会費=参加1回につき100円▽入会資格=60歳〜80歳まで
▽連絡先=中西090・4496・2819

記事中に掲載されている情報は掲載日(2024年11月21日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

イベント
最新情報をチェックしよう!