一年の半分が過ぎ折り返し点にあたる30日、「夏越しの大祓い(なごしのおおはらい)」が各神社で行われる。今年前半にたまった罪穢(けが)れを祓い、後半を無病息災に過ごせるよう祈念する神事。
当日、境内には「茅(ち)の輪」と呼ばれる大きな輪が設置され、作法にのっとって八の字を描くように茅の輪をくぐって参拝する。
多治速比売神社
6月30日~7月6日午後4時まで境内に茅の輪を設置。「茅の輪の御朱印」の授与あり。072・297・0726
美多彌神社
6月最後の土日ごろ~30日にかけて、茅の輪を設置。072・297・1179
開口神社(あぐちじんじゃ・堺区)
30日~7月2日まで茅の輪を設置。072・221・0171
記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年6月25日)時点のものです。