開催予定のイベント
6月8日、大正琴演奏会|御池台自治会館
8日10時~、御池台自治会館で大正琴演奏会を開催する。参加費無料。懐かしい曲をたくさん演奏。
問い合わせは小林さん080・1437・9028
6月14日、考古の集い|堺市総合福祉会館大ホール
「歴史考古学の集い」が14日9時半~11時半、堺市総合福祉会館大ホール(堺東駅徒歩10分)で定例講座を開く。元龍谷大学教授の平林章仁さんによる「推古天皇と蘇我馬子の古代史③」聴講費1回700円、別途年会費千円が必要。事前申し込み不要、当日直接会場へ。
問い合わせは柳さん072・296・5165、090・6608・2279
(記者・髙見)
6月15日、ミニコンサート|和泉市南部リージョンセンター
15日2時~、午後のミニコンサート「ドイツ・ロマン派のピアノ音楽 シューマンの世界」が和泉市南部リージョンセンターで開催される。演奏者は村上仁さと紀きさん。和泉市出身、国内外で活躍する実力派ピアニスト。「トッカータOp.7」「トロイメライ」「謝肉祭Op.9」を演奏予定。 全席自由500円。
チケットの販売・問い合わせ=和泉市南部リージョンセンター0725・92・3800。未就学児の入場は遠慮を。
(記者・髙見)
6月25日、老人介護者の会|南区役所
25日10時~12時、南区役所2階ミーティングルームで「老人介護者みなみの会」が開かれる。同会は認知症などの高齢者を介護している介護者(家族)や、またその人達を支援する援助者が集う。誰にも言えない悩みや相談事を話すことができ、経験者からアドバイスももらえる。気軽に集まって悩みを共有しましょうと呼びかける。毎月第4水曜日開催。
072・293・4141(奥田さん)、072・299・3411(小川さん)
6月12日、記念演奏会|ビッグアイ
ビッグアイで定期公演を続けている「我が心のノスタルジア」第50回記念演奏会が12日2時~(開場1時半)、開かれる。
第1部はクラシック音楽から「アルルの女よりメヌエット」「歌劇アイーダより凱旋行進曲」「ワルツ金と銀」。第2部は昭和の名歌より「水色のワルツ」「遠くへ行きたい」「北上夜曲」「硝子のジョニー」「ブルー・ライト・ヨコハマ」など。関西で活躍するオペラ歌手が名曲を格調高い歌声で楽しませる。
プロデュースは三原台在住の片山勲さん(81歳)。片山さんは吹田市や奈良県でも公演し好評だ。「50回公演ではますますレベルアップした舞台を楽しんでもらえると思います」と、話す。入場料2500円。
チケット販売はビッグアイ072・290・0900、いづみ健老大学072・299・1454。
問い合わせは片山さん070・5664・7491
(記者・横山)
6月10日、折り紙教室|南図書館
10日1時半~4時半、南図書館3階第1集会室で「リース折り紙(バラ)」を作る。折り紙「15センチ×15センチ(あれば両面)」、クリップ(小)を持参。事前申し込み不要。参加費210円。
三浦さん090・6976・2232
6月16・17日、手作り作品展|泉ヶ丘3番街
つむぎの会が16、17日10時~5時、泉ヶ丘3番街のコミュニティーギャラリーで手作り作品展を開く。着物リメイク、バッグ、帽子、こころ画、装飾小物など。
問い合わせは早川さん090・2350・9226
6月17日、日本史を一から|栂文化会館
17日2時~、栂文化会館3階視聴覚室で開催。テーマは「藤原道長と光源氏と紫式部」。 会費500円。
問い合わせ=歴史講座の会072・297・0106
申し込みが必要なイベント
6月21日、「若草物語」上映|和泉シティプラザ
21日2時~4時半、和泉シティプラザ弥生の風ホールで映画「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」(字幕スーパー版)の上映会が開催される。
主催は和泉市(和泉市男女共同参画センター:モアいずみ)。
23日~29日は男女共同参画週間。和泉市(モアいずみ)では、南北戦争時代に恋愛や夢に向き合い、悩みながらも自分らしく力強く生きる4姉妹の姿が描かれた不朽の名作「若草物語」を上映する。
参加無料。定員600人。申し込みは5日から開始、定員に達するまで。電話、ファクスで9時~5時15分。またはWEB申し込み。無料保育(1歳半~就学前)あり。無料保育は18日までに要申し込み。
申し込み・問い合わせ=モアいずみ0725・57・6640、FAX0725・57・6643
WEB申し込み:こちらから
7月4・18・25日、おはなしボラ養成講座|南図書館
堺市立南図書館が「おはなしボランティア養成講座」の受講者募集を11日10時から始める。7月4・18・25日の10時~12時、全3回。事前に講義動画の視聴が必要。
「おはなし(ストーリーテリング)」は絵本を使わず、語り手が覚えた話の語りだけで昔話などを楽しむ。聞き手の聞く力や想像力を養い、子ども達と一緒にじっくりと物語の世界を楽しむことができる。
先着10人、講義動画の視聴ができて、3回すべて受講できる人(視聴環境が用意できない人は相談を)。参加無料(視聴の通信料は受講者負担)。申し込みは来館かメールminamito@city.sakai.lg.jpで。
問い合わせ=南図書館072・294・0123
6月8日、泉北野鳥の会
8日池島(東大阪市)。9時半に近鉄奈良線・東花園駅改札前集合。雨天中止。弁当・水筒・雨具・観察用具持参。参加費200円(会員100円)。
仲さん090・5897・4183
6月24日、生涯学習講座|庭代台1丁「ぽらんのひろば」
「すずかけ塾」を24日1時50分〜、庭代台1丁の「ぽらんのひろば」で開催。テーマは「にほんの絶景 全国の祭を巡る 竿燈、ねぶた、神田祭、祇園祭」。講師は北村修治さん。参加費千円。少人数予約制。
15日は日曜散歩。京都の錦市場から新京極の錦天満宮へ。10時に阪急烏丸駅集合。予約制。雨天決行。参加費千円。
申し込みと問い合わせは北村さん090・4309・4758
6月14日、さやかミニ落語|さやかホール
さやかホールで14日、「さやかミニ落語会/まん我のほっこり落語会」が開催。出演は桂まん我、他2名。落語を身近に楽しめるよう工夫された、恒例の落語会。客席との距離が近く、手先の細やかな動きまでよく見えるのが魅力だ。
大会議室で2時より。前売り一般千円(当日200円増)。全席自由。未就学児の入場不可。
072・365・9590
6月8日、泉北軽登山クラブ
8日に最勝ヶ峰。北大阪急行箕面萱野駅南口改札前に9時集合。初級(中級寄り)。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。参加は70歳以下の人に限る。
岡田(吉)さん090・6206・2711
募集中