[堺市・和泉市]なんやかんやのイベント情報 アクロスモールで交通イベント、介護の資格に挑戦、など

投稿者 コミュニティ

イベント

開催予定のイベント

4月5日、アクロスモールで交通イベント

4月5日2時〜3時、アクロスモール泉北中央広場で南堺署による交通安全キャンペーンを実施する。
この日は、高齢ドライバーの交通事故防止のために大阪経済大学教授の髙井逸史さんと人間科学部の学生が開発した「交通安全エクササイズ」の実践を行う。
このエクササイズは、考えながら動作を行うことで判断力や瞬時の注意力を高めるプログラムで、現在南区の高齢者講習会などでも行っている人気の体操。当日は髙井さんと学生3名が指導。白バイ、パトカーの展示も。

4月11日、太極拳フェス|西原公園

4月11日9時半〜11時半、西原公園グラウンドで「公園太極拳フェスティバル」を開催。雨天18日。公園太極拳ネットワーク(in泉北)主催。参加費無料。
▽第1部=みんなで楽しむ太極拳(参加者全員で表演)
▽第2部=各公園チームの表演(簡化24式太極拳、カンフー体操、梅花扇など)。堺コッカラ体操も。
申し込み不要、直接グラウンドへ。
問い合わせは090・4033・2144(出浦さん)

4月6日、片蔵で保護猫の譲渡会|堺市立青少年の家

「会いに来てニャー」堺市南区で地域猫の活動をしている「みなねこの会(みなみ地域ねこの会)」が保護猫の譲渡会を開く。
4月6日2時〜4時、堺市立青少年の家(南区片蔵)3階第2研修室で。南区近郊、主に泉北ニュータウンで保護された猫たちの譲渡会で、毎回多くの人が来場している。入場無料、駐車無料。当日、猫を連れて帰ることはできない。譲渡には条件あり。
問い合わせminanekonokai.cat@gmail.com

4月19・27・29日、ミュージアムコンサート|久保惣美術館

いずれも2時から、久保惣美術館で
▽4月19日=「歌とピアノとエレクトーンの協演 音楽の旅〜愛と郷愁と」
▽4月27日=「C`estlavie!PianoConcertVol.6〜心に響く名曲を」
▽4月29日=「チェロ無伴奏リサイタル〜チェリストへの道」。 整理券の配布は1時半から。座席は120席(自由席)。
入館料のみ要。0725・54・0001

4月4日、季節を歩く会

4月4日に桜の百舌鳥古墳群。10時にJR阪和線上野芝駅に集合。弁当・飲み物・帽子持参。無料。雨天中止。
季節を歩く会072・294・1786

4月6日、泉北野鳥の会

4月6日、長居公園植物園。9時半に公園内植物園入口前集合。雨天中止。弁当・水筒・雨具・観察用具持参。参加費200円(会員100円)。
仲さん090・5897・4183

申し込みが必要なイベント

5月〜6月、介護の資格に挑戦 講義と実習|光明荘

和泉市伏屋町の特別養護老人ホーム光明荘が介護職員初任者研修を開講。「介護の資格にトライしませんか」と現在受講生を募集している。高齢者施設で実際の介護の様子を身近に感じながら受講できる。
令和7年度春コース
▽講義=5月〜6月の週3日で月・水・金(5月12・14・16・19・21・23・26・28・30・6月2・4・6・9・11・13・16日)
▽時間=9時半〜4時半(終了時間は日により異なる)
▽実習=6月17日〜7月1日のうち1回(特養、デイ、ヘルパーから選択、複数可能)
▽受講費用=1万5千円(受講料とテキスト代含む)。受講後1年以内に光明荘で介護職員として就職すると全額返金。修了評価7月2日、閉講式7月4日。定員18人。
申し込みと問い合わせ=0725・56・1882 kms-kensyu@komyoso.jp(上埜のさん、高島さん)
Instagram:@KOMYOSO.OSJ

5月〜7月、脳トレ運動で認知症予防/光明池サンピア

南保健センターでは5月から光明池サンピアイベントホールで開催する第1回「ひらめき脳トレプラス教室」の参加者を募集する。
認知症予防が中心の複合型介護予防教室。参加費無料。開催期間は5月9日〜7月25日の毎週金曜日10時15分〜12時15分。
参加の条件は、堺市在住で全12回出席でき、要支援・要介護認定を受けておらず、医師に運動を禁止されていない65歳以上の人。定員は15人(応募者多数の場合は抽選)。
申し込み受け付けは4月2〜8日。電話、もしくはファクスで住所・氏名・電話番号を堺市南保健センターまで伝える。
電話072・293・1222、FAX072・296・2822

(記者・横山)

4月6日、泉北山歩会

4月6日に柏原・玉手山(大阪100山)。9時に近鉄南大阪線古市駅改札口前集合。70歳以下に限る。参加費200円要。雨天中止。会員外の人は事前に電話連絡を。
山口さん080・4984・1718

4月6日、泉北軽登山クラブ

4月6日に泉北ウォーク⑤松尾寺・光明池コース。和泉中央駅改札前に8時半集合。初級。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。参加は70歳以下の人に限る。
福田(員)さん080・3796・3659

4月2日、泉北・泉州の歴史|南図書館

4月2日2時〜、泉ヶ丘の南図書館3階で開催。泉北や泉州を中心にした歴史講座を毎月上旬に開催する。今回は第1回。テーマは「池上曽根遺跡と大和政権」。会費500円。
泉北歴史研究会072・297・0106

4月19日、幻燈上映会|東図書館

4月19日11時〜、堺市立東図書館(北野田駅近く)会議室で近代建築の幻燈上映会。
申し込み・問い合わせは明治建築研究会の柴田さん090・4289・1492

4月8日、自然観察会園|錦織公園内河内の里

錦織公園で実施される「春の自然観察会」の予約を受け付け中。
河内の里の植物をスタッフの案内で観察する。昨年はコバノミツバツツジやシャクナゲやウラシマソウが観られた。小さな山野草は見つけにくいことも多く、先達者の案内があると貴重な山野草と出会える。
▽1時半〜3時半。河内の里里の家に集合。参加費無料。対象18歳以上。定員先着10名(要予約)。動きやすい服装で飲み物持参。※雨天中止。
問い合わせ・申し込み=錦織公園管理事務所0721・24・1506

4月22日、生涯学習講座|庭代台「ぽらんのひろば」

4月22日、「すずかけ塾」を1時50分〜、庭代台1丁の「ぽらんのひろば」で開催。テーマは「日本の絶景-全国の城100選姫路城・弘前城・松本城・彦根城」。講師は北村修治さん。参加費千円。少人数予約制。 また、4月4日に日曜散歩開催。今回は松下幸之助ミュージアム 学びの杜とさくら公園。10時に京阪西三荘駅。参加費千円。事前の予約要。雨天決行。
申し込みと問い合わせは北村さん090・4309・4758

4月3日、著名人列伝・歴史講座|槇塚台自治会館

4月3日2時〜、まちかどステーション(槇塚台自治会館)で開催。テーマは「妙見信仰と堺泉州人」。会費千円(飲み物付き)。
072・289・7139

募集中

フォトサークル会員募る

NPO法人すまいるセンター(桃山台)のフォトサークルが、新年度からの受講生を4月1日から募集する。若干名、先着順。パソコンや携帯でアドレス登録可能な人(プロの人は遠慮を)。
春夏秋冬に各5作品を、写真家3人がメール添付で講評する。会費はすまいるセンター年会費千円のみ、撮影会があれば別途実費で参加。
申し込みと問い合わせ=すまいるセンター事務局072・299・2323

記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年3月27日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

イベント
最新情報をチェックしよう!