[堺市・和泉市]なんやかんやのイベント情報 小灘一紀さん絵画展、新檜尾台でふれあいコンサート、など

投稿者 コミュニティ

イベント

開催予定のイベント

南区の小灘一紀さん絵画展、3月16日まで|弥生文化博物館

堺市南区在住の画家・小灘一紀さんの日本芸術院賞受賞を記念した『古事記』絵画展「神々の微笑・日本文化の根源を求めて」が、3月16日まで大阪府立弥生文化博物館で開かれている。9時半〜5時(入館は4時半まで)

小灘さんは金沢市立美術工芸大学彫刻科専攻を卒業、大阪で美術の教員を経て画家になった。現在、日展理事・日洋会理事長。日本神話を題材に油彩画を描くスタイルが、彫刻を学び立体表現にこだわったドラマチックな筆致と相まって、物語の世界を幻想的に描き出していると高く評価されている。出品されるのは受賞作の「伊邪那岐命(いざなぎのみこと)の悲しみ」ほか。

24日は講演会

会期中の24日2時45分〜3時半には小灘一紀さんによる講演会「『古事記』を絵画にして思うこと」も開催。参加無料(入館料は必要)、定員110人。開館時より整理券配布。

問い合わせは同館0725・46・2162

茶道具の展示 2月13〜22日深井沢町で

深井沢町のぎゃらりいホンダで13日〜22日、「茶の余韻 縁(えにし)」が開催される。11時〜6時(最終日4時まで)。月曜休み。

問い合わせは072・278・3381

2月16日新檜尾台でふれあいコンサート

16日2時〜3時(1時半開場)、新檜尾台地域会館で「新檜尾台ふれあいコンサート」が開かれる。同校区福祉委員会音楽愛クラブ主催。入場無料。「田中ファミリーカルテット+α」が出演。ドラマ「カムカムエヴリバディ」や「虎に翼」の主題歌などを演奏する。

問い合わせ=同会館072・297・5126

2月20日「清少納言や紫式部」栂文化会館歴史講座

20日10時〜、栂文化会館で開催。テーマは「清少納言や紫式部の時代」。会費700円。

栂文化会館072・296・0015

2月21日、南図書館|泉北読書会

21日10時〜12時、南図書館3階小会議室で。テーマ本は原田マハ作「常設展示室」。月会費無料。年会費千円。

西野さん072・298・4748

絵画クラブ「洋」2月22〜28日作品展

絵画クラブ「洋」が22〜28日、泉ヶ丘の南図書館ロビーで作品展を開く。土日祝10時〜6時、火曜〜金曜10時〜8時(初日は11時から、最終日は3時まで)。入場無料。

新入会員募集中。油彩、水彩、パステルなどそれぞれが自由な画材を選択しながら、様々な描き方に挑戦。少人数ながら、共通のモチーフや課題を提案し合い、個性豊かに表現する楽しみを追求している。スタート当初からのメンバーはもちろん、入会間もない仲間までアットホームな雰囲気の中で活動中。毎週水曜午前に青少年の家(南区片蔵)で。ベテランから初心者まで、一緒に描く仲間を募っている。

問い合わせは平野さん090・6984・3595

(記者・浅利)

2月23日、南図書館|登校拒否を克服する会

23日1時半〜4時半、南図書館3階集会室で登校拒否を克服する会の泉北ニュータウン交流会。対象は登校拒否、ひきこもりの子どもを持つ親、支援者、関心のある方どなたでもお気軽に参加を。

参加費500円。事前申し込み不要。事前の体温測定、マスク着用のこと。問い合わせは西井さん072・299・0718(FAX共)

2月23日、六甲山|泉北軽登山クラブ

23日に六甲山系ロックガーデン風吹岩へ。阪急梅田駅2階中央改札口前に9時集合。初級。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。参加は70歳以下の人に限る。一貫田さん090・2116・7033

2月24日大仙公園|泉北野鳥の会

24日大仙公園・履中陵。9時半に大仙公園正面入り口前広場集合。雨天中止。弁当・水筒・雨具・観察用具持参。参加費200円(会員100円)。

仲さん090・5897・4183

2月23、24日、朗読会 南図書館ホール

朗読グループ「ぴいちいず」が朗読公演を行う。南図書館ホールで23日と24日、いずれも2時開演。入場無料。上演するのは藤沢周平作「花のあと」。演出は早川智子さん。

問い合わせは穴田さん072・298・0835

(記者・浅利)

2月25日、高倉台|まなぶデイ

25日10〜12時、風来里(高倉台2丁2番2号B棟103号)で。テーマは「引きこもり」。参加費千円。駐車場なし。講師はハッピーボート代表・日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラーの中口智子さん。

申し込み、問い合わせは中口さん072・293・5425、小林さん080・1487・8558

2月26日に老人介護者の会、参加者を募集 南区役所2階で

南区役所2階ミーティングルームで26日10時〜12時、「老人介護者みなみの会」が開かれる。現在参加者を募集している。同会は認知症などの高齢者を介護している介護者(家族)や、またその人達を支援する援助者が集う。

誰にも言えない悩みや相談事を話すことができ、経験者からアドバイスももらえる。気軽に集まって悩みを共有しましょうと呼びかける。毎月第4水曜日だが3月は休み。

072・293・4141(奥田さん)、072・299・3411(小川さん)

申し込みが必要なイベント

2月15日泉ヶ丘でうたごえ喫茶

「わが街うたごえ喫茶in泉ヶ丘」が15日10時〜11時半、ビッグアイ小研修室6で開かれる。プロのピアニストの伴奏で、懐かしの歌をみんなで歌う。定員30人、事前予約制、申し込み先着順。参加費千円、飲み物は各自持参。予約と問い合わせは070・3890・3160(井波<なみ>さん)

(記者・浅利)

3月8日、講座「女性の体と健康」|モアいずみ

和泉市男女共同参画センター「モアいずみ」が、令和6年度和泉市男女共同参画社会づくり講座を開講する。

3月8日の講座は、「女性の体と健康 これからのわたしのために知っておきたい大切なこと」。講師は大手前大学国際看護学部で教鞭を執る吉川恵理さん。産後の不調、更年期など女性はライフステージごとに様々な健康課題がある。元気で楽しく過ごすために、女性の健康と権利を考えながら自分とからだのことについて考える。

3月15日の講座は「男性×ライフスタイル〜アメリカ人講師に学ぶ 毎日をイキイキ働きワクワク楽しく過ごすコツ!〜」。桃教大准教授デッカー・ウォーレン・オサリバンさんを講師に招き、オサリバンさんの経験を通してより豊かな人生を送るためのヒントを学ぶ。また、アメリカの男性ライフスタイルについても紹介。

どちらの講座も定員20人(15日は男性優先)で先着順。和泉シティプラザ北館4階モアいずみ研修室にて10時〜11時45分。参加無料。1歳半以上就学前までの子どもは保育無料あり(開催日3日までに要連絡)。申し込みはWEBまたは電話0725・57・6640、FAX0725・57・6643から。

3月8日:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe11fOPixVEO0QwzCvDCT_6_hX5QWthYwWl8yMzevZTZWfj1A/closedform

3月15日:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeE3RJW6CeV8WoOO29OfQ4Mit_56WyAWZPkoreFVlqC0aNgLA/closedform

募集中

畑活しながら社会貢献活動 65歳以上の男性募る

富蔵地区で活動しているスマイキーファームが結成10周年を機会に、「シニア男性×畑」をキーワードにした社会貢献活動に向けて参加者を募集。

▷対象=65歳以上の男性限定。南区富蔵にある畑まで車や電動自転車により週2回以上参加できる人。畑活経験問わず。▷内容=畑活に取り組みながら、社会貢献活動の企画と推進、関わる行政との連携など。興味関心がある人は随時問い合わせを。事前見学可。

問い合わせは赤松さん090・1596・6653、hiroba5202@gmail.com、ラインIDhiroba5202

記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年2月13日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

イベント
最新情報をチェックしよう!