開催予定のイベント
2月15日、がん患者・家族対象セミナー|近大病院
近大病院で15日、南河内がん医療ネットワーク協議会と資生堂がタッグを組んだ「アピアランスケアセミナー」を開催する。
アピアランスケアとは、抗がん剤など薬物療法の副作用で生じる外見の変化や、手術による傷跡など患者のストレスを軽減するケアのこと。地域でがん治療中の患者とその家族が対象で、参加費無料・申し込み不要。
開催は救急災害センター棟5階大会議室で10時〜12時。資生堂の社会活動案内(約15分)講義のあとは体験型イベント。「パーソナルカラー診断」「ネイルケア」「眉メイク」「頭皮&スキンケア」の4つのブースがあり、どれも20分ごとに4回開催される。途中の入退場も自由なので、気になるブースをのぞいたり、全部のブースを回ることも可能。駐車券サービスあり(要駐車券)。
※当日はドトールコーヒー休業。
問い合わせ=近畿大学病院がん支援センター072・366・7096
2月22日、糖尿病を学ぶ会参加費無料|近大病院
22日、近大病院で「糖尿病を学ぶ会/令和7年近糖会」が開催される。医学部専門棟2階、第9講義室で10時半〜12時。参加費無料で誰でも参加可能。
特別講演「変わりゆく糖尿病性腎症」では、腎臓・糖尿病の双方の専門医師が両観点から詳しく解説。その後、出張栄養指導「たんぱく質をどう食べる?身体を維持するための食事〜」。栄養士と一緒にサルコペニア予防を考える。
当日は病院内の案内表示に従い、直接会場まで。
072・366・0221(代表)
2月9日、「笑いと健康」講演会|和泉シティプラザ
和泉シティプラザ弥生の風ホールで9日1時〜、和泉市老人クラブ連合会・和泉市社会福祉協議会主催で、「第25回『笑いと健康』講演会 目で聴く落語」が開催される。
落語家でお笑い福祉士養成講座講師の笑福亭學光さんが出演。「AI音声認識」を取り入れ、耳の不自由な人にも落語を楽しんでもらえる。
当日は入場無料、直接会場まで。
問い合わせ=和泉市老人クラブ連合会事務局0725・43・7513
2月15日・22日、考古学の集い|総合福祉会館
「歴史考古学の集い」が講座を開催▽2024年考古学ニュース=15日、講師は下村節子さん(枚方市文化財研究調査会)▽「人物シリーズ②弥生人の姿と祈り」=22日、講師は野島稔さん(四條畷市立歴史民俗資料館館長)。いずれも9時半〜11時半、堺市総合福祉会館大ホールで。事前申し込み不要。聴講費は1回700円、別途年会費千円が必要。
柳さん072・296・5165、090・6608・2279
2月14〜17日、健老大作品展|パンジョ
14〜17日、パンジョで NPO法人いづみ健老大学が、学習の成果を発表する第46回作品展を14日〜17日にパンジョホールで開く。10時〜5時(初日は1時から、最終日は4時まで)。入場無料。 書道漢字、書道かな、墨彩画、絵画、俳句、陶芸、木彫工芸の学生や講師ら153人が、合わせて320点の力作を出品する。
問い合わせは事務局072・299・1454(水〜土の10時〜3時)
2月11日、折り紙教室|南図書館
11日9時半〜11時半、南図書館3階第2集会室で「立体の星」を作る。折り紙「15センチ×15センチ」、クリップ、のり、竹串を持参。事前申し込み不要。参加費250円。
三浦さん090・6976・2232
2月10日・11日、手作り作品展|泉ヶ丘3番街
つむぎの会が10日、11日10時〜5時、泉ヶ丘3番街のコミュニティーギャラリーで手作り作品展を開く。着物リメイク、バッグ、帽子、こころ画、装飾小物など。
問い合わせは早川さん090・2350・9226
申し込みが必要なイベント
2月23日、緑道ウォーキング 荒山公園で観梅も|光明池駅→泉ケ丘駅
23日に南大阪歩け歩け協会主催の「泉北緑道ウォークシリーズ・荒山公園の梅を見に行こう」を開催。集合場所は光明池駅(南側の駅下広場)。10時出発、9時45分までに受け付けを。
光明池駅〜鴨谷公園〜美多彌神社〜庭代公園〜原山公園〜西原公園〜桃山公園〜野々井遺跡〜尾美農池・大庭寺陣屋跡〜和田西〜荒山公園〜多治速比売神社〜竹城公園〜泉ケ丘駅までの約10キロ。
参加費=300円(地図・保険代)。昼食・飲み物・雨具など持参。歩きやすい服装・靴で。
申し込みの電話・FAX06・6941・0373、ホームページhttp//www.sowa1996.jp/
2月21日、第1回「まちカフェ」テーマはフレイル予防|桃山台ももポート
地域の人や、暮らしを支える人たちが安心して話せる場「まちカフェ」が21日2時(受け付け1時半)〜4時、ももポート(桃山台1丁、桃山台地)で開かれる。第1回目となる今回の話題提供者は嶋田クリニック院長・嶋田一郎さん。「フレイル/要介護状態への『入り口』」。参加費500円(コーヒーとお土産付き)。先着30人。
医療・介護・福祉などの職種を越えて地域の暮らしを支える「三つ葉の会」が主催する初めてのカフェ。
フレイルとは、加齢により心身が老い衰えた状態。身体能力の低下が起きると「寝たきり」状態につながる。嶋田院長からフレイルの予防や対応についての話を聞くことができる。
申し込みは、氏名・住所・電話番号・メールアドレスを電話かファクスで伝える。定員になり次第締め切り。阪南病院ケアサポートセンター杏072・278・0488(FAX共)
2月26日、おいしい調理講習会|南保健センター
「おいしい調理講習会」が26日10時〜1時、南保健センターで開かれる。無料。おいしく食事を楽しみながら、低栄養を予防するための食事の工夫ついて、講義・実習を通して学ぶ教室。
対象は、65歳以上の堺市南区民(治療中の人は申し込み前に主治医に相談のこと)。先着12人。
氏名・生年月日・住所・電話番号を記載しファクス、電子申請システム、電話のいずれかで。締め切りは18日5時半。「糖尿病、腎臓病、肝臓病などで特別な食事が必要な方対象の講習内容ではないのでご注意ください」と、同センター。
南保健センター072・293・1222、FAX072・296・2822
案内 https://www.city.sakai.lg.jp/minami/annai/gyomunaiyo/hokencenter/eiyou_shoku/oishi-ryouri.html
2月15日、リトミック公演|堺市立西文化会館ウェスティ
15日、堺市立西文化会館ウェスティ3階レッスンルームで「ルルとリトミック堺公演」が開催される。0・1歳の部=10時〜、2歳以上の部=11時〜。費用は子ども1名+保護者1名で千円(以降保護者1名追加につき500円)。
予約と問い合わせは松岡さんchisato.pearl@gmail.com
2月18日、日本史を一から|栂文化会館
18日2時〜、栂文化会館3階視聴覚室で開催。テーマは「平将門と藤原純友」。会費500円。
歴史講座の会072・297・0106
2月25日、生涯学習講座|庭代台ぽらんのひろば
「すずかけ塾」を25日2時〜、庭代台1丁の「ぽらんのひろば」で開催する。テーマは「日本の絶景-全国の梅100選 梅林寺、偕楽園、いなべ、鈴鹿」。講師は北村修治さん(光明台)。参加費千円。少人数予約制。
また、9日に日曜散歩開催。今回は桃谷御幸通から鶴橋商店街へ。10時にJR桃谷駅集合。参加費千円。事前の予約要。雨天決行。
申し込みと問い合わせは北村さん090・4309・4758
2月22日、「発達障害を知る」和泉中央で講演会
和泉中央の和泉ボランティア・市民活動センター「アイ・あいロビー」会議室で22日の1時半〜3時半に、障がい福祉を勉強する会主催の講演会「居宅介護を通じて発達障害を知る」が開催される。
講師にNPO法人Cheri訪問介護サービス責任者・介護福祉士の有馬陽次さん。定員は15人。参加費無料。
申し込みと問い合わせは、障がい福祉を勉強する会代表・柳さん080・5313・3563、FAX0725・45・3128
2月15日、変形性股関節症友の会|ファインプラザ
15日1時半〜3時半、ファインプラザ大阪会議室1で開催。内容は理学療法士によるリハビリ体操と情報交換。参加費500円。会員外の人の参加歓迎。
申し込みはカトレア会・岩本さん072・297・6534(FAX共)
2月16日、泉北軽登山クラブ
16日に神戸ウォーク②・灘三郷を歩く。JR大阪駅御堂筋改札口に9時20分集合。初級(楽寄り)。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。参加は70歳以下の人。
三井さん090・1594・4782
2月22日、堺野鳥の会
22日に和田川に飛来する野鳥観察。9時に栂・美木多駅改札前集合。雨天中止。なるべく事前申し込み。参加費100円(会員は無料)。
横島さん072・299・2318
募集中
フォレストガーデンで2年間、市民菜園の使用者募る
フォレストガーデン市民菜園の使用者を現在募集中。使用期間は2年間。使用料は小区画3万円、大区画6万円(いずれも2年分、全額前納)。申し込みは、使用申込用紙に必要事項を記入し、本人確認書類の写しとともに郵送。締め切り2月14日(消印有効)。申込用紙は、堺市ホームページからダウンロード可。南区役所窓口でも配布。詳細は指定管理者みんなの里山倶楽部ホームページ(https://www.forestgarden-sakai.com)、堺市ホームページで。
申し込み・問い合わせは〒590-0122 堺市南区釜室188番地1 フォレストガーデン菜園事務所 堺市立フォレストガーデン指定管理者 みんなの里山倶楽部事務局、080・5779・0467(市民菜園担当)
狭山池まつりパフォーマー募集
4月26日に狭山池まつりが開催されます。野外で行えるストリート的な大道芸、バルーンアート、クラウン(ピエロ)、似顔絵、フェイスペイント、マジック、演奏、弾き語り、ダンス、伝統芸、占いなど、パフォーマンスを披露していただける個人・団体を募集します。
▽日時=4月26日午後1時〜6時▽場所=狭山池遊歩道▽年会費=なし▽参加費(当日のみ)=1人につき500円
▽申し込み=https://ikematsuri.wordpress.com/ (締め切りは3月31日、応募者多数の場合は早期締め切り)
2月22日、手芸の作品展|南図書館
「手芸仲良し会」が22日10時〜3時、南図書館1階で作品展を開く。バッグや小物、パッチワークなど会員の作品を展示。入場無料。
会員を募集中。月2回(主に土曜)南図書館研修室で活動中。入会金なし、月会費500円。
問い合わせは各務(かがみ)さん090・6907・2814