[堺市・和泉市]なんやかんやのイベント情報 忍者学校の参加者募る、わくわく寄席、など

投稿者 コミュニティ

イベント

開催予定のイベント

1月20・21日、手作り作品展|泉ヶ丘3番街

つむぎの会が20日、21日10時〜5時、泉ヶ丘3番街のコミュニティーギャラリーで手作り作品展を開く。着物リメイク、バッグ、帽子、こころ画、装飾小物など。
問い合わせは早川さん090・2350・9226

写真展開催 2月1日まで|コミュニティカフェ・オアシス

和泉中央のコミュニティカフェ・オアシスで2月1日まで、「貫戸教成(かんとたかなり)写真展」が開催される。平日11時〜4時、土日祝日10時〜5時。木曜定休日。入場無料だが、喫茶店の飲食代は要。
問い合わせ=同カフェ0725・56・5743

1月23日、サザンVネット開催のうたごえ広場 予約不要|ビッグアイ

シニアのボランティアグループ・サザンVネットが毎月開催する「うたごえ広場」が23日2時〜4時(受け付け1時半〜)、ビッグアイで開かれる。事前予約不要。会費500円。入会費300円。先着150人。
同広場は、電子ピアノの演奏と歌唱指導で、童謡・唱歌・ロシア民謡・懐かしの歌などを参加者みんなで歌い楽しむ会。今後の開催は2月24日、3月13日2時〜4時。
感染症予防のため、マスクの着用と会場フロントで手の消毒を必ず。会場内での椅子の移動や談笑禁止などを遵守。
金銅さん080・3801・7151

(記者・横山)

1月19日、わくわく寄席|和泉シティプラザ

19日2時〜和泉シティプラザで、「笑泉会」による第6回「わくわく寄席」が開催される。 出演は泉北亭ライナー、和泉家ジャスコ、天神亭神山、人支亭白木、喰亭平目、善哉亭あずき、散歩亭ごまめの7名。「色物(いろもの)」という落語以外の演芸もあり、今回は善哉亭あずきさんの腹話術も披露される。第1部は2時〜、第2部は3時20分〜。観覧無料(椅子席もあり)。先着50人。
問い合わせは散歩亭ごまめさん090・4765・1532

(記者・西田)

1月16~19日、和泉在住のイラストレーター個展|大蓮公園内

旧すえむら資料館展示棟(大蓮公園内)で16日〜19日10時〜4時、小宮さえこ個展「あぁまたひとつ」が開かれる。子ども紙あそび広場が同時開催。入場無料。 小宮さんは和泉市在住のイラストレーター。子どものアート教室も主宰。会期中に楽しいプログラムがいっぱいのイベントも同時開催。▽「ころころアートワークショップ」=17〜19日2時〜。ごみばこアート作品の素材作り(各日先着5人)▽「カレーコラボフェア」=17〜19日11時半〜2時。
問い合わせは080・4232・3747、space.suemura@gmail.com

申し込みが必要なイベント

1月24日、変形性股関節症友の会|ファインプラザ大阪

24日1時半〜3時、ファインプラザ大阪第4研修室で開催。内容は楽しい手作りの会、情報交換。参加費500円。会員外の人の参加歓迎。
申し込みはカトレア会・岩本さん072・297・6534(FAX共)

1月21日、日本史を一から|栂文化会館

21日2時〜、栂文化会館3階視聴覚室で開催。テーマは「菅原道真の時代」。会費500円。
歴史講座の会072・297・0106

3月から来年2月まで、畑活体験しませんか 富蔵に600坪の畑|スマイキーファーム

南区富蔵地区で約600坪の畑を運営しているスマイキーファームが畑活体験6期生を募集。見晴らしが良く、水・駐車場・トイレ設備が整った場所で、現在30歳〜70歳代のメンバー14人で活動。
▽期間=3月から来年2月まで、週1回午前中(曜日は相談)▽募集人員=6人以内▽対象=①初めての人②市民菜園よりも安価で広い面積を希望する者③無農薬の慣行栽培や無化学肥料栽培を目指す人④近くの産直所にも試しに出荷してみたい人▽費用=体験期間中に使う種苗代や肥料代のみ自己負担、収穫物は個々で全量持ち帰り▽日曜大工作業が可能な定年前後の人も数名募集。
問い合わせ、申し込みは赤松さんまで。事前見学可。hiroba5202@gmail.com LineID:hiroba5202

2月15日、忍者学校の参加者募る 鴨谷体育館で開催

2月15日に鴨谷体育館で開かれる「ミズノ流忍者学校」の参加者募集。心も体も忍者になりきってさまざまな修行に挑戦しようと呼びかける。
2月1日から受付
①9時15分〜10時45分=3歳〜5歳②11時〜12時半=小学1年〜3年。各20人。参加費は1100円(当日支払い)。申し込みは2月1日10時から体育館ホームページで。定員に達し次第締め切り。問い合わせは072・296・1717
ホームページ  https://sports-service.mizuno.jp/program/mizunoryu_ninjyagakko/

1月25日、平安文学講座|ビッグアイ

受講料1500円。25日2時〜4時にビッグアイで開催。今回のテーマは「一途な愛の行方 『浜松中納言物語』」。講師は大槻福子さん。
問い合わせは暦利さん072・291・3470

1月18日、幻燈上映会|東図書館

18日11時〜、東図書館(北野田駅近く)会議室で近代建築の幻燈上映会。
明治建築研究会の柴田さん090・4289・1492

1月22日、老人介護者みなみの会|南区役所

南区役所2階ミーティングルームで22日10時〜12時、「老人介護者みなみの会」が開催される。現在参加者を募集している。
同会は認知症などの高齢者を介護している介護者(家族)や、またその人達を支援する援助者が集う。誰にも言えない悩みや相談事を話すことができ、経験者からアドバイスももらえる。気軽に集まって悩みを共有しましょうと呼びかける。毎月第4水曜日開催。
072・293・4141(奥田さん)、072・299・3411(小川さん)

1月18日、歴史考古学の集い|堺市総合福祉会館

「歴史考古学の集い」が18日9時半〜11時半、「人物シリーズ①縄文人の姿と祈り」を開く。講師は四條畷市立歴史民俗資料館館長の野島稔氏。堺市総合福祉会館大ホールで。事前申し込み不要。聴講費は1回700円、別途年会費千円が必要。
柳さん072・296・5165、090・6608・2279

1月19日、堺野鳥の会

19日に百舌鳥古墳群と野鳥。9時にJR上野芝駅改札前集合。雨天中止。弁当・水筒・雨具・双眼鏡・筆記用具など持参。なるべく事前申し込み。参加費100円(会員は無料)。
横島さん072・299・2318

1月22日、戦国時代史|和泉シティプラザ

22日10時〜、和泉シティプラザ3階で「戦国最強?織田信長」。会費500円。
泉州歴史研究会072・294・1786

記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年1月16日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

イベント
最新情報をチェックしよう!