開催予定のイベント
11月2日、「糖尿病デー」のイベント、近大食材の実食も|近大病院
11月2日9時半〜、近大病院で「世界糖尿病デー」にちなんだイベントを開催する。「測ってみませんか?あなたと家族の血糖値」と題し、ミニセミナーや血圧・血糖値・体脂肪量/筋肉量・運動機能・動脈硬化指数などを測る体験企画。先着100人限定企画「近大食材を使った糖尿病食」では、〝近大マグロ〞丼、〝近の鶏卵〞を使ったビビンバの2種を特別に実食できる(有料)。イベント終了後の12時〜2時に提供。この企画のみ要事前申し込み。申し込みは25日まで。QRコードからか代謝内科外来受付で。
問い合わせ072・366・0221(内線3125)

10月29日は肝臓病教室
10月29日、近大病院・肝疾患相談支援センターが「肝臓病教室」を開催。
〝沈黙の臓器〞と呼ばれる肝臓。我慢強く、肝炎が進行しても自覚症状がないこともあるとか。第1部「知っておきたい肝炎のあれこれ」、第2部「ここまで進んだ肝癌がんの治療法」をテーマに、わかりやすく解説。
PET棟3階大会議室で2時〜3時。参加費無料。事前申し込み不要、直接来場を。072・366・0221(内線3892)肝疾患相談支援センター
10月26日、ハーベストの丘でハロウィーン お菓子をプレゼント
ハーベストの丘で10月26日「ハロウィンウォーク」を開催。ヒントを見ながら園内各所にあるお菓子ポイントを探し、見つけたらお菓子のプレゼントが。対象は3歳〜小学生以下、先着300人。入園ゲートすぐのイベント受け付け場所で、グループ代表者1名がハーベストの丘公式インスタグラムをフォローしていることを確認できればOK(入園料必要)。雨天中止。10時〜5時(入園は4時まで)。
問い合わせは072・296・9911
11月9・10日、高校演劇の予選会開催|すばるホール
11月9・10日、すばるホールで「すばる高校演劇フェスティバル2024!第74回大阪府高等学校演劇研究大会H地区大会」が開催される。
同大会は翌週に行われる府大会の予選会となっており、2021年度春季全国大会出場をこの地区から果たした精華高校(全国大会出場2回)をはじめ、堺東高校、関西福祉科学大学高校、帝塚山学院泉ヶ丘高校、東百舌鳥高校、美原高校の6校がエントリー。
入場・観劇無料。2階小ホール。詳細は施設HPで確認を。
問い合わせ=すばるホール0721・26・2060
11月4日〜7日、水彩画「空」作品展|狭山公民館展示ホール
11月4日〜7日9時半〜5時(初日は11時から、最終日は4時まで)、狭山公民館展示ホールで「第7回水彩画サークル『空くう』展」が開催される。
入場無料。問い合わせは七里さん090・6050・4557
11月15日、邦楽演奏会|さやかホール
11月15日1時半〜、さやかホール小ホールで「邦楽ふれあいコンサート/30周年記念」が開催される。琴・尺八・三絃による演奏。30周年記念イベントとして、口笛世界一の儀間太久実さんとのコラボも。『夕顔』『トルコ行進曲』『かさじぞう(朗読入り)』他。入場無料。
問い合わせは菊きく駒こまさん072・366・8339
11月10日、感謝デー チャリティーバサーなど|LIXIL不動産ショップ(藤沢台)
藤沢台3丁目の「LIXIL不動産ショップ 興和ハウジング」が、恒例の「地域ふれあい感謝デー」を11月10日10時〜3時にに開催する。チャリティーバザーなど。売上金は全額寄付される。
問い合わせは0120・620・188
11月3日、クイズラリー開催|錦織公園河内の里
11月3日11時〜12時、錦織公園河内の里で「畑のクイズラリー」が開催される。参加費無料。対象小学生以上(小学生は保護者同伴)。定員先着20名。予約不要。当日、河内の里に集合。
錦織公園管理事務所0721・24・1506
11月2日~3日、花展とお茶会|さやかホール
11月2日〜3日、さやかホール地下1階で、大阪狭山市茶華道協会による「第47回花展・茶会」が開催される。花展が、10時〜5時、3日は4時まで。入場無料。茶会は、2日が裏流。3日が表流。共に10時〜3時。茶券は600円(当日券あり)。
河村さん080・5316・3517
募集中
夫婦間の問題を探る きらっとぴあで講座開催
きらっとぴあ主催「夫婦のコミュニケーションを考える講座/妻と夫の程よい関係」では、参加者を募集中。①11月1日「夫とのコミュニケーション不全の背景/もしかして発達障がい?」②15日「もしかしてモラハラ?」③22日「妻と夫の対等なコミュニケーションとは?」。④29日「支援制度の情報提供/何か行動したいと思った時のヒント」。全4回。各回共10時半〜12時半。大阪狭山市役所南館1階で。講師は、フェミニストカウンセラーや公認心理士など。対象は女性。先着10人。参加費無料。
問い合わせと受け付け=きらっとぴあ072・247・7047
シニア対象の府民カレッジ|富田林市市民会館
『大阪府民カレッジ富田林校』が来年度受講生を募集中。▽「1年制 第8期生」25年4月〜26年3月。金曜(10時〜12時、1時〜3時)。対象50歳以上。定員40人。受講料3万3千円(全24回)。短期講座もあり。
場所は富田林市市民会館。問い合わせ=NPO法人大阪府民カレッジ06・6360・4565
万博に展示する水彩画作品募る
大阪狭山市では、大阪・関西万博にて展示される市民アート「狭山池バトンアートパーク(仮称)」の出展者を募集する。市内在住の小・中学生(小・中学生の部)または15歳以上の大阪狭山市在住もしくは在勤・在学の人(一般の部)が対象。来年7月26日・27日、万博会場内のギャラリーWESTで展示予定。
作品は水彩画(アクリル・ポスターカラー可)で、未発表のオリジナル作品に限る。画用紙4つ切サイズ。受け付け期間11月1日〜12月20日。出展作品の提出期限は来年1月24日まで。2月、さやかホールでの作品展で選出された作品のみ出展となる。
詳細はQRコードから。問い合わせ072・366・4664

11月9日、ボランティア活動の支援講座
11月9日、大阪狭山市市民活動支援センターで「ボランティア活動ステップアップ講座」が開催される。ミーティングルーム1で2時〜4時。内容は「基本的なボランティア活動の性質や価値」、「有償ボランティアを考える」など。
参加無料。希望者は11月5日までにQRコードから申し込みを。072・366・4664も可。

(記者・岩谷)
11月13日、市民公開講座 テーマは「骨」|さやかホール
11月13日1時半〜3時、さやかホール2階大会議室で、市民公開講座「あなたの骨はだいじょうぶ?いつまでも、元気で歩けるために」が開催される。
今回は帝人ヘルスケアとの共催で、正しい健康情報を得る機会をできる限り増やし、健康に関するヘルスリテラシーを高める目的で行われる。講師は医療法人樫本病院骨粗しょう症・リウマチセンター長・橋本淳さん。先着30人。参加無料。事前申し込み不要。
問い合わせは080・4983・7886(平日1時〜5時半)
申し込みが必要なイベント
11月15日、ガイドと天野山金剛寺|かわちながの観光ボランティア倶楽部
かわちながの観光ボランティア倶楽部では、ガイドと共に巡る「日本遺産・女人高野ウォーク」の参加者を募集。
「天野山金剛寺と晩秋の里山散策/女人高野デジタルスタンプラリーポイントを巡る(全行程5キロ)」。11月15日10時、天野山金剛寺南大門前集合。天野山金剛寺・伽がらん藍ガイドと共に井上スダレ見学〜昼食(金剛寺食堂)〜天日山観音寺(重文・大日如来拝観)〜日野地区散策〜潮滝〜道の駅くろまろの郷。先着25人。参加費600円(金剛寺入山料等含む)。
スマホ(SpotTourアプリ)・弁当・飲み物など持参。少雨決行。先行電話申し込みは、11月7日・8日。共に10時〜4時。9日以降はQRコードから。
申し込みと問い合わせは、同事務局0721・26・7353
