開催予定のイベント
7月6日、東区の出雲大社大阪分祠で「黒山地域安全大会」
7月6日10時~12時ごろ、出雲大社大阪分祠神殿内(堺市東区日置荘西町)で「黒山地域安全大会」が開催される。
最近、警察官をかたる特殊詐欺が増加していることを受けて、これらの手口や予防策を学ぶ「実録特殊詐欺被害防止教室」を実施する。
また大阪府警察本部音楽隊によるディズニーや映画音楽などを奏でる「安全安心まちづくりコンサート」や特殊詐欺被害防止啓発品(お菓子、チラシ、ティッシュなど)の配布なども行われる。駐車場あり、雨天決行。
問い合わせ=黒山警察署生活安全課防犯保安係072・362・1234
8月17日まで、軍事と戦争の土木遺産展|狭山池博物館
8月17日まで、狭山池博物館で「土木遺産展/軍事と戦争の土木遺産」を開催。10時~5時。戦後80年特別企画として、第二次世界大戦を中心に、戦争に関連する土木遺産にスポットを当てた展示。入場無料。
同2階ホールで、歴史講演会「大阪の軍事と土木遺産」も開催。
▽第1回=7月6日1時半~4時。「なぜ今、戦争について語るのか」・「禁野火薬庫の爆発とその後」・「海の沖縄戦」。講師は、関西外国語大学准教授の中西裕見子さん他2名。
▽第2回=8月16日、1時半~4時。「大阪の土木遺産に見る軍事と戦争」・「大正陸軍飛行場周辺の掩えんたい体壕ごうをめぐって」・「大阪陸軍幼年学校と楠公史跡」・「戦争と遺骨/陸軍墓地・忠霊塔・軍人墓地」。
講師は、立命館大学非常勤講師の尾谷雅比古さん他。共に、当日先着126人。参加費無料。
狭山池博物館072・367・8891
申し込みが必要なイベント
7月26日、健康教室を管理栄養士らが講演|さくら会病院
さくら会病院(大阪狭山市半田5丁目)が7月26日2時~3時(開場1時45分)、さくら会病院別館で健康教室を開催する。参加無料。
講演は管理栄養士による「食べて防ぐ~生活習慣病予防ごはん」、作業療法士による「転ばぬ先の運動習慣!!」。
定員30人。電話で事前予約が必要。健康教室参加の人は駐車料金無料。車いすの人は事前に伝えて。
申し込み、問い合わせは072・366・5673(月~土の9時~5時)
7月5日・19日、団体立ち上げの応援セミナー|大阪狭山市役所
7月5日と19日の2日間、大阪狭山市市民活動支援センター主催の「団体立ち上げスタートダッシュ!応援セミナー」が開催される。
地域社会や誰かのための活動を仲間と共に始めたい人に向け、初めの一歩を応援する。テーマは=第1回(5日)アイデアとヒントを出し合う。第2回(19日)プランを描いてビジョンを語る。原則両日参加のこと。
大阪狭山市役所南館2階講堂にて2時~4時。対象は大阪狭山市民または、同市内でこれから何か始めたい人・団体。活動を始めて間もない人など。
申し込みはWEB、電話またはFAX072・366・4664
WEB申し込み:こちらから
7月27日、藍の生葉染め体験|錦織公園
7月27日1時半~3時、錦織公園で「藍あいの生葉染め体験」が開催される。
藍の生葉を摘み、絹のハンカチを染める。染める際にピンポン玉やビー玉、竹の棒を使ってそれぞれ思い思いの模様を付ける。
集合場所は里の家(河内の里)。参加費500円。小学生以上対象(小学生は保護者同伴)で定員先着10人(要予約)。帽子、タオル、飲み物持参。汚れてもいい服装で参加を。予約受け付けは今月27日に開始。
詳細内容:こちら
申し込み・問い合わせ=錦織公園管理事務所0721・24・1506
7月6日、泉北軽登山クラブ
7月6日に泉北ウォーク⑦信太山コース。南海泉北線・和泉中央駅に8時半集合。初級(楽寄り)。雨天中止。会員外の人は事前に連絡を。参加は70歳以下の人に限る。
問い合わせは福田(員)さん080・3796・3659
7月6日、泉北野鳥の会
7月6日は根古谷。9時半に南海高野線・紀見峠駅改札前集合。雨天中止。弁当・水筒・雨具・観察用具持参。参加費200円(会員100円)。
仲さん090・5897・4183
7月6日、鉢ヶ峯探鳥会
7月6日に鉢ヶ峯定例探鳥会。8時45分に泉ケ丘駅南側畑・鉢ヶ峯線②番バス乗り場集合。雨天中止。弁当・水筒・雨具・帽子・双眼鏡・図鑑・筆記用具など持参。一般参加費300円(高校生以下無料)。日本野鳥の会会員と大学生100円。
横島さん072・299・2318
7月12日、万葉集講座|ビッグアイ
7月12日2時~4時にビッグアイで。『恭仁京の万葉集を読む』今回のテーマは「平安京を嘆く」。講師は村田右富実さん。受講料1700円。
暦利さん072・291・3470