[堺市南区]光明台校区で自助と共助の防災訓練 起震車展示や煙中体験

投稿者 記者・ 西田

ハザードマップ・避難のイメージ

光明台中学校で11月3日「令和6年度和泉市地域防災訓練〜光明台北小学校区・光明台南小学校区〜」が開催された。

「自助と共助の『SHO』TIME!!」がテーマで「S」災害が「H」発生する前にしっかりと備え、光明台校区の「O」大きな結束力を見せましょう!の意味が込められている。

当日は起震車、給水車、自衛隊車両、警察車両、消防車両が展示された。住民体験型訓練は、スタンプラリー形式で訓練や体験コーナーをまわり災害や防災について学んだ。白い煙の中に入る煙中体験訓練やがれき転がし、応急担架作成なども行われた。

国民保護訓練では実際にJアラートの音声が鳴り、参加者全員が体育館などに避難した。和泉市危機管理課の田中喜人さんは「万が一、Jアラートが発令されたら本日の訓練のようにゆっくり慌てず落ち着いて避難してください」と呼びかけた。

最後に中学生ボランティアと女性消防クラブから約600食のカレーが用意され、非常炊き出し訓練として配布された。

記事中に掲載されている情報は掲載日(2024年11月24日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

ハザードマップ・避難のイメージ
最新情報をチェックしよう!