[堺市南区・和泉市]パトロール110番・こちら119番・交通事故(10月03日号)

投稿者 記者・ 松林

消防車・救急車・パトカー

パトロール110番

「迷惑メールを送り付けている」総務省かたる電話

9月10日午前、新檜尾台の高齢者宅に総務省の職員をかたる男から「あなたが迷惑メールを送り付けているのを確認した。2時間後に電話を使えなくする」と不審な電話。不審に思い電話を切り詐欺の被害に遭わずに済んだ。

+から始まる着信に注意 自動音声の不審な電話

9月7日午前、庭代台に居住している高齢者の携帯電話に、+(プラス)で始まる国際電話番号から「料金の未払いがある。このままでは法的措置を取らせていただく」という自動音声の不審な電話があった。
高齢者は不審に思い電話を切り詐欺の被害には遭わずに済んだ。
身に覚えのない未納料金請求の電話は特殊詐欺の手口の一つ。「不安な時は一人で悩まずに一旦電話を切り、家族や友人、警察などに確認、相談を」と南堺署から安まちメールが配信された。

アクロスモールなどで ナンバー盗難防止ネジの無料取付

秋の地域安全運動に伴い各警察署では自動車のナンバープレート盗難防止ネジの無料取り付けキャンペーンを実施。数量限定でなくなり次第終了。
▽南堺署=10月5日11時〜12時アクロスモール泉北駐車場で。白バイ、パトカーの展示も行われる
▽和泉署=10月19日10時〜ジョーシン和泉中央店駐車場

バイクの盗難

9月7日夜、鴨谷台1丁の住宅の駐輪場に施錠して止めていた10代男性のバイクが盗まれた。

電動自転車の盗難

9月7日午前、桃山台1丁の一般駐輪場に止めていた10代女性の電動アシスト自転車が盗まれた。

自転車のバッテリー盗難

8月25日夕方、あゆみ野4丁目の商業施設の駐輪場に止めていた10代男性の自転車のバッテリーが盗まれた。

車に傷がつけられる

9月3日夜、茶山台3丁の住宅の駐車場に止めていた40代女性の車に傷がつけられた。

雑貨9点が盗まれる

9月3日昼、三原台1丁の店舗でシールブックなど9点(千円相当)が盗まれた。

食品が盗まれる

9月9日昼、三原台1丁の店舗で食品3点(1500円相当)が盗まれた。

自転車が盗まれる

8月22日夜、いぶき野5丁目の一般駐輪場に止めていた10代男性の自転車が盗まれた。
8月23日頃、いぶき野5丁目の一般駐輪場に止めていた30代男性の自転車が盗まれた。

 

(記者・松林)

 

こちら119番

和泉市消防 今年の熱中症搬送、例年並み住居内の発症が多い

記録的な猛暑が続いた今夏の和泉市消防署管内での熱中症救急搬送件数は8月は34件(前年比2件増)でほぼ例年と変わらなかった。昨年は道路上での発症が多かったのに対し、今年は住居内が一番多く、続いて屋外の公衆出入り場所。
年齢は75歳以上が最も多く、昨年はゼロだった17歳以下で6件と年齢層に関係なく発症している。また男性が女性の2倍以上の発症率。

 南消防署管内は42件

堺市南消防署管内では8月の熱中症による救急搬送件数は42件(前年比5件増)で年々増加傾向。

男児が転びケガ

9月4日夕方、青葉台2丁目で男児が転び頭にケガをした。

足を滑らせて転ぶ

9月5日夜、原山台2丁で70代男性が自宅で足を滑らせて転び、手首を骨折。

屋外で転び頭を打つ

9月7日午前、原山台1丁で60代男性が屋外を歩行中にバランスを崩して転び後頭部を打った。

自転車で転んだ際にハンドルが当たり骨折

9月7日昼、城山台2丁で80代男性が自転車で転んだ際にハンドルが当たりろっ骨を折った。

交通事故

歩行者に自動車が接触

9月5日朝、いぶき野2丁目で歩行中の60代女性に普通自動車が接触し、女性は肩と足にケガをした。

記事中に掲載されている情報は掲載日(2024年10月5日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

消防車・救急車・パトカー
最新情報をチェックしよう!