パトロール110番
南堺署をかたる電話も
5月31日夕方、原山台の高齢者宅に、南堺署の警察官をかたる人物から「詐欺の被害に遭っていませんか」などの不審な電話。
6月2日午前、原山台の高齢者宅に、南堺署防犯係をかたる人物から「あなたのキャッシュカードが2枚あります」などの不審な電話。電話に出た人が「ほんまに警察ですか」と尋ねると電話が切れたため、警察に通報し詐欺被害に遭わずにすんだ。
このような不審な電話は、曜日や時間に関係なく固定電話や携帯電話にかかってくる。「警察官や役所の職員、銀行員などをかたる人物から電話があれば、相手の部署と名前を聞いて電話を切り、改めて警察署などに確認してほしい」と南堺署。
店舗から商品盗まれる
5月20日昼、あゆみ野4丁目の商業施設内の店舗で女性用衣類1点(4千円相当)が盗まれた。
5月22日昼、あゆみ野4丁目の商業施設内の店舗で洋服2点(約2万7千円相当)が盗まれた。
5月23日、あゆみ野4丁目の商業施設内の店舗で、スニーカー1点(約1万3千円相当)が盗まれた。
リフォーム中の留守宅に侵入してバッグなど盗む
6月1日朝、大森のリフォーム中の住宅で、留守にしていた住民が約2週間ぶりに訪れると玄関ドアの鍵が開いており、土足で何者かが侵入した形跡とバッグなど5点が盗まれていた。
自転車にいたずら
5月30日頃、城山台2丁の一般駐輪場に止めていた10代男性の自転車のタイヤの虫ゴムが抜かれていた。
5月30日、竹城台1丁の一般駐輪場に止めていた60代男性の自転車のチェーンケースが壊されていた。
バイクのナンバーが盗まれる
5月25日夜、三原台1丁の団地内の駐輪場に止めていた女性の原付バイクのナンバープレートが盗まれた。
5月31日頃、槇塚台2丁の団地内の駐輪場に止めていた20代男性の原付バイクのナンバープレートが盗まれた。
光明台の住宅に侵入 現金など盗まれる
5月5日~14日頃、光明台2丁目の住宅の窓ガラスが割られ侵入された形跡があった。
また同地区の別の住宅でも窓ガラスが割られて、室内から現金2万円と腕時計や記念硬貨10枚(約6万5千円相当)が盗まれた。
こちら119番
つまずいて転びろっ骨を折る
6月6日夕方、赤坂台4丁で80代男性が歩行中につまずいて転び、ろっ骨を折った。
車から降りる際に転び額にケガ
6月5日昼、いぶき野2丁目で70代男性が車から降りる際に転び、額にケガをした。
バイクで転倒しケガ
5月23日夜、伏屋町で10代女性が50㏄バイク(時速約40キロ)で走行中に転倒し、胸や手足、腰にケガをした。
就寝中にめまい起こす
6月9日深夜、新檜尾台2丁で30代男性が就寝中にめまいを起こし救急要請。
庭の石に小指をぶつけ爪が剝がれる
6月5日昼、鴨谷台1丁で70代男性が庭の石に足をぶつけた際、右足小指の爪が剥がれた。
施設で転んでケガ
5月30日深夜、伏屋町3丁目で90代女性が施設内で転び顔面と手足にケガをした。
食事中にあごの違和感
5月29日夜、光明台1丁目で60代男性が食事中に右あごの違和感を覚え救急要請。
男児が歩行中に転んでケガ
5月24日夕方、はつが野1丁目で男児が歩行中に転び左まぶたにケガをした。
電気火災に注意 防火対策ポイント
南消防署では、電気が原因による住宅火災が年々増加しているとして注意を呼び掛けている。
▷コンセント・電気コードの防火対策ポイント①ホコリをためない②タコ足配線をしない③家具の下敷きにしない④プラグはしっかり挿す⑤水に濡らさない⑥束ねて使用しない⑦傷んでいたら使用しない。今一度確認を。
交通事故
バイク同士がぶつかる
6月5日夜、室堂町で10代男性が400㏄バイクで走行中に50㏄バイクと接触し、腹とひじにケガをした。
車同士がぶつかる
6月3日昼、室堂町で40代女性が軽四自動車で走行中に普通自動車と接触し、腰とひざにケガをした。