パトロール110番
高倉台の建設現場から銅線30巻を盗む
5月22日夜、高倉台3丁の建設現場から銅線約30巻が盗まれた。
動物撃退機が盗まれる
5月12日深夜、万町の住宅の敷地内に何者かが侵入し、動物撃退機が盗まれた。
車内から貴重品が盗まれる
5月23日昼、別所の畑で、軽四トラックを止めて離れた場所で作業していた間に車内からスマートフォンやセカンドバッグ(現金など在中)が盗まれた。
商業施設の壁面にスプレーで落書き
5月12日頃までの約2か月間に、原山台2丁の商業施設の壁面にスプレーで落書きされていた。
洗濯物が盗まれる
4月27日頃、晴美台3丁の団地の1階のベランダに干していた衣類4枚が盗まれた。
空き家のガラス割られ通帳など盗まれる
4月24日、茶山台3丁の空き家の住宅で約1か月ぶりに家族が換気のために訪れると、キッチンの窓ガラスが割られており、室内からショルダーバッグや現金や預金通帳などが盗まれていた。
自販機から現金が盗まれる
4月22日頃、室堂町の店舗に設置している自動販売機の釣銭口から現金7千円が盗まれた。
電動自転車のバッテリー盗難
5月11日頃、いぶき野4丁目の商業施設の駐輪場に止めていた20代女性の電動アシスト自転車のバッテリーが盗まれた。
5月12日頃、いぶき野5丁目の商業施設の駐輪場に止めていた20代女性の電動アシスト自転車のバッテリーが盗まれた。
5月22日夜、三原台1丁の団地内の駐輪場に止めていた60代女性の電動アシスト自転車のバッテリーが盗まれた。
各地の商業施設で自転車の盗難
5月4日、いぶき野5丁目の商業施設の駐輪場に止めていた20代男性の自転車が盗まれた。
5月7日、室堂町の商業施設の敷地内に止めていた10代男性の自転車が盗まれた。
5月21日夜、鴨谷台2丁の商業施設の駐輪場に施錠して止めていた10代女性の自転車の他2台が盗まれた。
「2時間後に電話が止まる」
5月24日午前、原山台の居住者宅に「2時間後に電話が止まる」という不審な電話。
電話を受け、警察に相談し詐欺だとわかったため被害に遭わなかった。
通信会社かたる自動音声電話
5月29日午前、茶山台の居住者宅に、大手通信会社をかたる自動音声で「電話が使えなくなる」などと不審な電話。
電話を受け音声の指示に従って操作すると、男の声で「20万円の未払いがある。山梨県に情報がもれている」と言われた。
警察官かたり「個人情報が…」
5月30日午前、檜尾の女性の携帯電話に大阪府警の警察官をかたる者から「詐欺の犯人を捕まえた。
あなたの個人情報が出てきた」などの不審な電話。
女性は、詐欺の電話だと気づき、電話を切り通報したため被害に遭わなかった。
団地の駐輪場でバイクの盗難
5月16日深夜、原山台1丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた70代男性の50㏄バイクが盗まれた。
5月20日頃、茶山台2丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた30代男性の原付バイクが盗まれた。
5月22日深夜、三原台3丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた20代男性のバイクが盗まれた。
5月22日夜、宮山台4丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた10代男性の原付バイクが盗まれた。
5月22日昼、宮山台1丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた30代男性のバイクが盗まれた。
ニセ警官の詐欺が激増 安まちメールの大半 南堺署・和泉署
警察官をかたる詐欺が全国的に激増中。南堺署、和泉署管内で5月中に配信された安まちメールのうち不審な電話のほとんどが警察をかたるもの。通信会社や総務省をかたる電話でも最終的に警察につながるケースも多い。最寄りの警察だけではなく地方の警察をかたるケースも多い。
手口の主な例①実在する警察署の電話番号を表示し電話がかかり「あなたに詐欺の疑いがかかっている」などと切り出す②「調査のため預金をすべて送金して。調査後に返金する」と偽のウェブサイトに誘導し「あなたに逮捕状が出ている」と名前入りの逮捕状を見せる③ビデオ通話に誘導し取り調べを行い「守秘義務があるので誰にも話してはいけない。話すと即逮捕する」潔白の証明のため身体を確認すると言って服を脱がせようとするなど。
不審なアドレスにアクセスしない。スマートフォンやパソコンの広告などからフィッシングサイトに誘導されるケースも要注意。常にアップデートを行い安全を保って。警察がネット上で命令や義務、個人情報を求める事は絶対にない。少しでもおかしいと感じたら電話を切ってまずは最寄りの警察へ相談を。南堺署072・291・1234、和泉署0725・46・1234
こちら119番
エスカレーターから転落
5月4日午前、いぶき野4丁目で80代女性がエスカレーターから転落し頭と手足にケガをした。
薬を誤って多く飲み気分が悪くなる
6月3日昼、晴美台4丁で50代女性が服用する薬を誤って1錠多く飲み、気分が悪くなり救急要請。
男児が机から落ちてケガ
5月19日昼、あゆみ野4丁目で男児が高さ50センチの机から転落し頭にケガ。
浴室で転び腰を打つ
5月18日夕方、宮山台3丁で70代女性が浴室内で転び腰を打った。
椅子から落ちて骨折
5月20日朝、鴨谷台3丁で80代女性が椅子から転落し左腕を骨折した。
ベッドから落ちて動けなくなる
5月19日朝、鉢ヶ峯寺で90代男性がベッドから転落して腰を痛め動けなくなり救急要請。
溝にはまりひじを打つ
6月3日朝、高倉台4丁で70代女性が歩行中に転んで溝にはまり、左ひじを打った。
自宅で転びケガ
5月16日夕方、伏屋町4丁目で90代女性が自宅内で転び腰にケガをした。