パトロール110番
空き家のガラスが割られ金庫開けられる
5月1日、槇塚台の空き家住宅で、約1か月半ぶりに管理する人が訪れるとリビングのドアの窓ガラスが割られ、室内の金庫がこじ開けられていた。
スポーツタイプの自転車が盗まれる
4月24日、いぶき野5丁目の商業施設の駐輪場に止めていた10代女性のスポーツタイプの自転車が盗まれた。
4月29日昼、いぶき野5丁目の商業施設の駐輪場に止めていた10代男性のスポーツタイプの自転車が盗まれた。
バイクのバッテリーが盗まれる
5月7日頃、三原台3丁の団地内の駐輪場に止めていた80代男性のバイクのバッテリーが盗まれた。
自転車が盗まれる
4月23日昼、室堂町の商業施設の駐輪場に止めていた女児の自転車が盗まれた。
4月29日頃、鴨谷台2丁の商業施設の駐輪場に施錠して止めていた20代女性の自転車が盗まれた。
4月30日、いぶき野5丁目の商業施設の駐輪場に止めていた20代男性のミニサイクルが盗まれた。
4月30日、城山台2丁の団地内の駐輪場に無施錠で止めていた10代女性の自転車が盗まれた。
5月2日夕方、高倉台4丁の公園に無施錠で止めていた50代男性の自転車が盗まれた。
5月7日頃、竹城台2丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた10代女性の自転車が盗まれた。
車に傷がつけられる
5月2日、高倉台4丁の住宅の敷地内に止めていた60代男性の車のボンネットに傷が付けられた。
「電話が2時間後に止まる」
4月15日午前、和泉市内の高齢者宅に、総務省をかたる男から「固定電話が2時間後に止まります」などの不審な電話。
年金に関する不審な電話
4月16日午後、若松台の高齢者宅に「187」から始まる番号で、女の声の自動音声で「この電話を良く聞かないと年金が受け取れなくなる」と不審な電話。
4月17日午後、城山台の高齢者宅に、年金機構をかたる女の声の自動音声で「年金の未払いがある。いずれかの番号を押してください」などの不審な電話。
各地でバイク盗難が頻発
4月29日頃、桃山台1丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた40代男性の原付バイクが盗まれた。
5月3日深夜、竹城台2丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた50代女性の原付バイクが盗まれた。
5月3日深夜、晴美台1丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた50代女性の原付バイク盗まれた。
5月4日頃、赤坂台3丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた10代男性の原付バイクが盗まれた。
5月5日頃、原山台1丁の団地内の敷地内に施錠して止めていた50代男性のバイクが盗まれた。
こちら119番
男児が自宅の棚の上から落ちて後頭部打つ
5月11日夜、伏屋町3丁目で男児が自宅の棚の上(高さ約60センチ)から転落し、後頭部がカラーボックスに接触しケガをした。その後意識レベルが低下し救急要請。
店の濡れた床で滑って転び骨折
5月14日夜、高倉台1丁で70代女性が店舗内の雨でぬれた床で足を滑らせて転び、左足太ももの付け根を骨折した。
誤って包丁で右足の裏を切る
5月11日夕方、はつが野1丁目で70代女性が誤って包丁で右足の裏を切った。
車止めにつまずいて転びケガ
5月9日昼、のぞみ野2丁目で90代男性が車止めにつまずいて転び、後頭部にケガをした。
作業中に2mの高さから転落
5月14日昼、赤坂台5丁で50代女性が作業中に高さ約2メートルの塀の上から転落し頭と額にケガをした。
店の展示用ベッドから落ちてケガ
5月4日夜、あゆみ野4丁目で女児が店内の展示用のベッドから転落し額にケガをした。
男児が施設で転ぶ
5月2日昼、室堂町で男児が施設内で転んだ際に、テーブルの角で額を打ちケガをした。
転んだ際のケガの痛みで救急要請
5月15日昼、檜尾で70代男性が3日前に路上で転んだ際に左手にケガをした痛みにより救急要請。
バイクで転びケガ
5月3日深夜、のぞみ野1丁目で10代男性が50㏄バイクで走行中に転び、顔面と両手首などにケガをした。
5月15日昼、新檜尾台4丁で60代男性が原付バイクで走行中に転び、右ひざとひじにケガをした。
乳児がベビーカーから転落してケガ
5月7日夕方、あゆみ野1丁目で乳児がベビーカーから転落し頭にケガ。
自転車で転びケガ
5月8日朝、光明台3丁目で10代男性が自転車で走行中に転び、左手首とひじにケガをした。
交通事故
自転車とバイクが接触
5月11日夕方、いぶき野3丁目で10代男性が自転車で走行中に125㏄バイクと接触し、頬と胸やひざにケガをした。