4月15日夜、原山台の居住者が自宅でパソコンを使用中、突然パソコンから警告音が鳴った。パソコンに表示された番号に電話をすると、マイクロソフトをかたる人物が「パソコンのログイン画面のパスワードを教えて」などと言われたが、電話をかけた人は不審に思い電話を切り被害に遭わなかった。
これはサポート詐欺の手口。パソコンに「ウイルスに感染している。システムが破損した」などという画面や警告音が出てもあわてないで。
慌てず正規の窓口に相談を
①パソコン画面にサポートセンターの連絡先が出ても電話しない
②メールでパスワードを求められても安易に答えない
③メールに書いてあるURL(httpから始まる英数字)を安易にクリックしない
④困ったときは正規の相談窓口や、警察、家族に相談する。
記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年6月8日)時点のものです。