パトロール110番
「家族だ」と言う電話で信用 900万円を振り込む
4月19日、三原台の高齢女性宅に家族をかたるニセの電話がかかり、5月2日までの間にATMから約900万円を振り込みだまし取られた。
「あなたの口座を押収」と電話
4月15日午前、和泉市内の住民の携帯電話に、宮崎県警をかたる男から「詐欺の捜査をしている。押収した銀行の口座の中にあなたの口座があった」などの不審な電話。和泉市では警察や市役所、官公庁をかたる不審な電話が多発した。
「+80」の番号で岐阜県警かたる
4月14日午前、和泉市内の住民の携帯電話に、「+80」で始まる番号で、岐阜県警捜査二課をかたる男から「あなたに容疑がかけられていますが心当たりないですか。これは極秘なので、誰もいないところで聞いてください」と不審な電話。
「1人になれますか」檜尾でも変な電話
5月10日午前、檜尾地区居住者の携帯電話に、北海道警察をかたる若い男の声で「今すぐ免許証を持って大阪府警に行けますか。秘密漏洩防止のために1人になれますか」などの不審な電話。不審に思い「警察に電話します」と言うと電話が切れた。
「カードに不正利用の形跡が」
4月15日午後、槇塚台の住民宅に警察官をかたる男から「あなたのカードが不正利用されています」などの不審な電話が連続発生。
空き家のガラス割り侵入
4月24日、茶山台3丁の空き家の住宅で約1か月ぶりに家族が換気のために訪れると、キッチンの窓ガラスが割られ、室内からショルダーバッグや現金や預金通帳などが盗まれていた。
バイクの盗難
4月24日深夜、若松台1丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた60代女性の原付バイクが盗まれた。
4月4日頃、茶山台2丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた20代男性の原付バイクが盗まれた。
自転車の盗難
4月8日昼、新檜尾台2丁の店舗の駐輪場に施錠して止めていた10代男性の自転車が盗まれた。
4月25日頃、茶山台2丁の団地内の駐輪場に施錠して止めていた20代女性の自転車が盗まれた。
団地のベランダから洗濯物が盗まれる
4月27日頃、晴美台3丁の団地の1階のベランダに干していた衣類4枚が盗まれた。
事務所から枝切りバサミ盗まれる
4月23日夜、岩室の事務所から枝切りハサミなどが盗まれた。
自販機から現金7千円盗まれる
4月22日頃、室堂町の店舗に設置している自動販売機の釣銭口から現金7千円が盗まれた。
子ども用自転車が盗まれる
4月12日頃、赤坂台6丁の団地内の駐輪場に無施錠で止めていた女児の自転車が盗まれた。
こちら119番
車がガードレールに接触
5月1日朝、あゆみ野2丁目で30代男性が軽貨物自動車で走行中にガードレールと接触し胸と下唇にケガをした。
前日の事故の痛みが悪化し救急要請
5月9日朝、伏尾で70代男性が、前日に車の後部座席に乗車中に事故に遭い胸を打った痛みが悪化し救急要請。
自転車で転び太ももにケガ
4月27日午前、室堂町で70代女性が自転車走行中に転び、右足太ももにケガをした。
転んでケガ
4月25日夕方、青葉台2丁目で90代男性が歩行中に転び頭と左ひざにケガをした。
4月27日朝、光明台1丁目で80代男性が路上で転び頭にケガをした。
5月10日夜、高尾2丁で80代女性が自宅内で転び後頭部を打った。
女児が登校中に転ぶ
5月10日、野々井で女児が登校中に転び右ひざにケガをした。
階段を上がる際に転ぶ
5月2日昼、いぶき野5丁目で20代男性が階段を上がる際に転びケガをした
男児がベビーカーから落ちてケガ
4月25日夕方、いぶき野3丁目で男児がベビーカーから転落しケガをした。
処方薬が合わず痛みで救急要請
5月9日朝、竹城台3丁で70代男性が数日前に喉の痛みで処方された薬が合わず、痛みが治まらなくて救急要請。
交通事故