パトロール110番
窓を割って扉を開け、空き家に侵入
4月8日、槇塚台1丁の空き家の住宅で管理者が約2週間ぶりに訪れると玄関扉の横の窓が10センチ四方に割られ扉が開いており、室内に侵入された形跡があった。
格子戸が壊される
4月4日頃、槇塚台2丁の空き家の住宅で管理者が約3か月ぶりに訪れるとキッチンの窓ガラスの格子戸が壊されていた。
ガレージシャッターが壊される
3月29日頃、美木多上で40代男性のガレージのシャッターが壊された。
車の盗難
4月4日夜、池田下町の工場付近に止めていた50代男性の普通自動車が盗まれた。
車のボディに傷が付けられる
3月30日朝、三原台1丁の住宅の敷地内に止めていた40代男性の車のボディに傷が付けられた
バイクの盗難
3月30日夜、高倉台3丁の住宅の駐輪場に施錠して止めていた70代男性のバイクが盗まれた。
3月31日夜、茶山台2丁の住宅の駐輪場に施錠して止めていた40代男性のバイクが盗まれた。
4月7日、茶山台2丁の住宅の駐輪場に施錠して止めていた40代女性の原付バイクが盗まれた。
自転車の盗難
4月8日午後、城山台3丁の団地内に無施錠で止めていた10代女性の自転車が盗まれた。
建設現場で銅線が盗まれる
4月7日頃、原山台5丁の建築現場で銅線6点(約12万円相当)が盗まれた。
自動車の保管場所シールを廃止
これまで自動車の後ろに貼っていたシール「保管場所標章」は4月1日から廃止され表示義務もなくなった。保管場所証明は現行のまま。4月1日以降に保管場所証明書の交付を受ける場合や届出(軽自動車など)の場合、保管場所標章の交付はない。
保管場所証明申請の場合、保管場所証明書のみの交付となり、届出(軽自動車など)の場合は証明書などの交付はない。
こちら119番
階段の7段目から落ちてケガ
4月8日夕方、いぶき野5丁目で50代女性が階段の7段目から転落し後頭部と額にケガをした。
玄関前で転びケガ
4月8日朝、光明台2丁目で80代男性が自宅の玄関前で転び後頭部と腰にケガ。
男児が転びケガ
4月5日夕方、いぶき野4丁目で男児が自宅内で転び額にケガをした。 4月6日夕方、あゆみ野4丁目で男児が歩行中に転び額にケガをした。
60代男性が介護中に腰をねんざ
4月14日朝、竹城台2丁で60代男性が介護をしていた際に腰をねんざした。
自宅で転びケガ
4月8日未明、みずき台3丁目で80代女性が自宅前で転び左足にケガをした。
4月13日夜、鴨谷台2丁で70代男性が自宅で転び頭にケガをした。
車いすに乗る際に転倒しケガ
4月4日朝、伏屋町3丁目で80代男性が車いすに乗る際に転倒し右足にケガをした。
椅子に座っていて転倒しケガ
4月5日朝、万町で70代女性が椅子に座っている状態で転倒し左足太ももにケガをした。
投げた石が当たりケガ
4月7日夕方、はつが野3丁目で男児が遊んでいた際に、投げた石が後頭部に当たりケガをした。
交通事故
バイクと車が接触
4月1日夕方、青葉台2丁目で30代女性が110㏄バイクで走行中に普通自動車と接触し左ひざにケガをした。
歩行者を巻き込む自動車事故
4月7日朝、のぞみ野2丁目で80代男性が普通自動車を運転中にガードレールに接触し胸にケガ。バンパーの一部が飛来し、歩行中の40代女性の顔面に当たり転倒してケガをした。