[堺市南区]南堺署が交通安全講座「考えるエクササイズ」で反応力磨く

投稿者 記者・ 松林

南堺署×高井教授交通講習会②

南堺署は、1月29日堺市立青少年の家で、南区・中区シルバー人材センター会員向けに交通安全講習を実施し約40人が参加した。

前半は同署交通課が、現在の交通事故の発生状況と自転車の安全利用についての話、高齢ドライバーの事故リスクを減らすアドバイスやDVD視聴を行った。

後半は、長年南区の地域づくりに携わり各地域で介護予防のための健康体操を指導している大阪経済大学教授の髙井逸史さんを迎え、頭と体を使ったエクササイズを全員で体験した。

高齢ドライバーの交通事故の一因は認知機能の低下。運動機能と同様に年齢と共に衰える。髙井さんが考案した「考えるエクササイズ」は脳のトレーニングを取り入れた運動で、脳を活性化させ身体機能を高めて運転技術の向上を目指す。この日は、手と首と頭を連動した運動や全身後出しジャンケン、足を使ったごちゃまぜステップ運動を伝授。会員らは考えながら手足を動かした。日頃から慣れておくことでとっさの時瞬時に反応できる力が期待できる。

同署と共同で作成したエクササイズ動画は府警公式YouTubeで配信中。

YouTube:https://youtu.be/BLNQchl0rUE

記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年2月17日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

南堺署×高井教授交通講習会②
最新情報をチェックしよう!