パトロール110番
被害総額2億9千万円 9月末迄に 投資・ロマンス詐欺で
黒山警察署管内での特殊詐欺件数は1月〜10月29日時点で累計47件。被害総額は約1億円。(うち狭山が8件、約2千万円)。最も多いのは架空料金請求詐欺、続いて市役所職員をかたる還付金詐欺。前年より増加傾向にあるという。
SNS型投資・ロマンス詐欺は9月末で14件、被害総額は2億9080万円(うち狭山は3件、1120万円)と、特殊詐欺を上回る被害金額。投資・ロマンス詐欺は同じ人から数回にわたり、お金をだまし取ることが多い。おいしい話や儲け話、交際・結婚をにおわせ「お金に困っているから貸してほしい」などと持ちかけられた際は要注意。「行動に移す前に友人、身内、警察などに相談を」と同署。
市役所職員かたる還付金詐欺の電話
9月17日朝、久野喜台2丁目の高齢者宅に市役所職員をかたる男から「医療費の還付金があります。書類は届いていませんか?」と還付金詐欺の電話。
同様の電話が小金台、寺池台、藤沢台、久野喜台、向陽台、津々山台にかかっており、同じ地域に集中して電話がかかる傾向があるため、富田林警察ではより一層特殊詐欺のアポ電話に注意を呼び掛けている。
犯人の顔写真公開
11月は「指名手配被疑者捜査強化月間」。大阪府警察HP「WANTED」にて犯人の顔写真を公開している。「小さな情報でもお寄せ下さい」と、黒山警察署。
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/jiken/wanted/index.html
自転車やバッテリーが盗まれる
10月5日昼〜翌朝、池尻自由丘2丁目の戸建て住宅敷地内に施錠して止めていた電動アシスト付き自転車からバッテリーが盗まれた。
10月11日朝〜昼、半田1丁目の駅前有料駐輪場に施錠して止めていた電動アシスト付き自転車が盗まれた。
10月9日朝〜夕方、大野東の戸建て住宅の前に無施錠で止めていた子ども用自転車が盗まれた。
こちら119番
圧力鍋のふたが飛び、やけど
9月中旬夕方、久野喜台の店舗で40代男性が調理中に圧力鍋のふたが飛び、両手と顔面にやけどをした。
女児が誤飲し嘔吐
10月7日夜、池尻で10代未満の女児が異物を誤飲し、嘔吐した。
転倒して右肩を骨折
10月6日午前、西山台の自宅で90代女性が転倒し、右肩を骨折した。
自転車で転倒して鎖骨を骨折
9月下旬夕方、寺池台で60代女性が自転車に乗っていて転倒し、鎖骨を骨折した。
歩行中につまずいて転倒
10月5日昼、狭山で80代男性が歩行中、段差でつまずいて転倒。頭部と右手を打った。
10月9日朝、狭山の屋外で40代男性がつまずいて転倒し、右膝にケガをした。
交通事故
自転車と車の接触事故
9月下旬夕方、久野喜台で自転車と車の接触事故。自転車に乗っていた10代女性が太ももと両ひじを打撲した。
9月中旬朝、高辺台で車と自転車の接触事故。自転車に乗っていた10代女性が腰を打撲した。