3月27日、大阪府は「大阪府安全なまちづくり条例」の一部を改正した。
特殊詐欺の急増に伴い
大阪府の公表では、近年、府内における特殊詐欺被害が急増しており、2024年には速報値で認知件数が2658件、被害額は約64億円にのぼり、過去最悪の被害状況となっている。この被害額を1日に換算すると毎日約1700万円もの府民の財産が詐取され続けているとしている。
条例はこれら特殊詐欺などの被害を防止するため改正された。具体的には次の項目が新たに規定される。
8月1日施行内容=・高齢者が携帯電話で通話しながらATMを操作することの禁止・金融機関による通報など・プリペイド型電子マネー販売時の確認。
10月1日施行内容=・ATMでの振込上限額の設定。
問い合わせ=南堺警察署072・291・1234、和泉警察署0725・46・1234、黒山警察署072・362・1234、富田林警察署0721・25・1234
記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年5月19日)時点のものです。