[和泉市]こどもの居場所で水栽培の容器作る

投稿者 記者・ 西田

こどもの居場所CoCo

和泉市万町にある弘法寺で11月12日いずみこどもAIDが運営する「こどもの居場所CoCo」で「水栽培をしよう」が開催された。

いずみこどもAIDでは18歳までの子ども達の専用電話である「チャイルドラインいずみ」の運営も行っている。「うれしかったこと、つらかったこと、なんでも電話してきてね」と子ども達の声を聴く取り組み。

「こどもの居場所CoCo」は学校に行きづらい子ども達がありのままの自分で安心して過ごせる居場所として、登録制で毎週火曜日に開放している。また毎月第2火曜日は登録なしで参加できる。第4土曜日には大人から子どもまでだれでも集える「みんなのCoCo」も(12月は休み)。

取材日はペットボトルを再利用して球根の水栽培をする容器を製作した。子ども達は、スタッフと好きな色のマスキングテープを選びペットボトルに貼りつけ、自分だけの容器を作成した。

問い合わせ=090・6730・9653

記事中に掲載されている情報は掲載日(2024年12月9日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

こどもの居場所CoCo
最新情報をチェックしよう!