[富田林市]富田林中で人権学習 ブラインドサッカーを体験

投稿者 記者・ 野田

この記事は公開日から1年以上経過してるため情報が古い可能性があります。

大阪府立富田林中学校では、中学1年生の人権学習の授業の一環として「ブラインドサッカー」(全4時間)を行った。

日本ブラインドサッカー協会の講師が登壇。オンライン講座やワークを通して、視覚障害者をより深く理解し、工夫することで誰もが住みよい社会を作るには「自分たちに何ができるか?」「何をすればよいか?」などを学んだ。

生徒たちは机上の学習だけにとどまらず、体育の時間を利用してブラインドサッカーを体験した(体育でのサッカーの実演は学校独自の取り組み)。音の鳴るサッカーボールを使用し、ペアになり一人が目隠し、一人がアシストをしながらサッカーをしたが「こっち!こっち!」と声を掛けても「こっちってどっちやねん!」や、「〇〇の方に蹴って」と言っても「〇〇がどこにいるかわからん!」など、伝えることの難しさを体感した。

「視覚障害者は目が見えなくて、かわいそうだ」と思っていた生徒たちも、サッカーを体験し「工夫すれば、できることが増える」という学びを得た。

記事中に掲載されている情報は掲載日(2023年1月13日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

最新情報をチェックしよう!