[和泉市]下水道調査対象 設置30年、直径2メートル以上

投稿者 記者・ 原

下水道

和泉タウン周辺は雨水管5・75キロを

今年1月、埼玉県八潮市で起きた下水道管破損による道路陥没事故を受け、国土交通省は同様の事故を防ぐため、特別重点調査を実施し、結果を報告するよう全国の自治体に求めている。

調査対象となる下水道管は直径が2メートル以上で、設置から30年以上が経過したもの。

和泉市下水道整備課によると、市内の対象下水道管は約15キロ。

このうち南海泉北線光明池駅付近~唐国4丁目付近までの東西約4・5キロと、いぶき野1丁目~はつが野1丁目付近までの南北約3・5キロにおける調査対象管渠は5・75キロ(略図参照)で、すべて雨水管。破損などの異常がないか、晴天時に人が入って調査を実施、今年度中に国に結果を報告する。

下水道管の標準的な耐用年数は50年とされるが、地質や地上の交通量などにより劣化速度に差が出る

いぶき野なども

略図のおおよその位置は

①室堂北交差点付近~槇尾川手前
②万町北交差点付近~万町北1号交差点を経てコナミスポーツ付近
③唐国中交差点付近から松尾川手前
④三林岡山線(新道・南側)と松尾川が交差する辺り~阪和自動車道緑地帯沿い道路のあゆみ野1丁目1番地付近
⑤いぶき野1丁目槇尾川沿い道路
⑥内田町1丁目4番地付近~スーパーオオクワ和泉中央店南側~桃山学院大学東側~かぐらざき公園北側の歩行者専用道路~和泉中央道を抜けはつが野1丁目付近
⑦内田6号公園北側~あゆみ野1丁目。

和泉タウン周辺の下水道調査箇所

記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年6月5日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

下水道
最新情報をチェックしよう!