1年間こんなことがありました
クビアカによる桜の枯死 泉北で390本確認
南区の公園や緑地を管理する泉ヶ丘公園事務所によると、特定外来生物クビアカツヤカミキリによる桜の枯死は、11月18日現在、泉ヶ丘地区で240本、栂地区で90本、光明池地区で60本が確認された。
みどりを守る会 金券と交換する
一方、泉北のみどりを守る会が今夏、サクラ等を食害する特定外来生物クビアカツヤカミキリの被害拡大対策として、クビアカの成虫の死骸1匹を100円の金券と交換する作戦を行った。同作戦は、成虫活動期の7月14日から9月22日まで、全6回実施。のべ137組の人が訪れ、持ち込まれた死骸の総数は、2351匹。同会会員が捕殺した341匹と合わせると、2692匹の駆除に成功した。
クビアカの幼虫は、2年間、樹木の中を食い荒らしながら成長するため、来年はさらに多くの成虫が羽化するものと想定される。「クビアカを捕まえて、泉北の美しいサクラを守りましょう」と、同会では呼びかけている。
開業50周年で感謝祭開く
パンジョ・泉北タカシマヤが11月15日に開業50周年を迎えた。「パンジョ・泉北タカシマヤ開店50周年記念サンクスフェスティバル〜笑いでつなぐ感謝祭〜」が2日〜4日の3日間開催され、吉本興業所属の芸人9組が日替わりでステージを飾った。最終日はシャンプーハットが登場。トークショーでは晴美台出身のてつじさんが「初デートはパンジョだった。初めての外食、初めてのエスカレーター。パンジョはそんな場所だった」と。ライブでは泉北ネタを盛り込んだネタを披露し会場を笑いの渦に包んだ。
近大病院跡地 せいわ会と交渉
25年11月に移転が予定されている近畿大学医学部・近畿大学病院の跡地で、同大学は後継病院に医療法人せいわ会を優先候補者として協議を進めて行くと公表。(2024年1月当時)
生和会グループの医療法人せいわ会は大阪・奈良エリアに4病院あり、いずれも回復期リハビリテーション病院を運営している。
近畿大学に看護学部新設
近畿大学病院と医学部新キャンパスに2026年4月、「看護学部(仮称)」の新設を予定していることを大学側が発表した。
学部は新キャンパスの講義実習棟に設置される。入学定員は110人。
11月開院に向け工事は順調に進行
近畿大学病院と医学部の新築工事を順調に進行している。行程スケジュールでは、来年7月までの予定で、8月から3か月間は開院準備に当てられ、来年11月に開院予定だ。
光明池大橋にサル出没
1月7日、光明池大橋でニホンザルの目撃情報があった。光明台北校区自治会は注意喚起のチラシを小中学校と地域に配布した。
宮山台の佐藤さん 春の園遊会に出席
モンゴル国文化大使の佐藤紀子さん(宮山台)が4月23日、天皇皇后両陛下が主催する春の園遊会に招待された。
佐藤さんは、俳優の北大路欣也さんや元日本サッカー協会会長の川淵三郎さんらと同じ列に並び、天皇陛下や敬宮愛子さまをはじめとする皇族方と歓談した。
今年も酷暑
今夏は全国的に酷暑が続き、堺市南消防署、和泉市消防署管内でも熱中症による救急搬送が増加した。
南海「泉北線」に|泉北高速鉄道
泉北高速鉄道は来年4月1日に南海電気鉄道に吸収合併され、泉北高速鉄道は南海「泉北線」に改称される。合併に伴うダイヤ変更は実施しない。