私のつぶやき・ボヤキ
あっという間の人生
●あっという間の人生という動画が友から送られてきた。 その動画の最終章に、「どの年代もあっという間に過ぎてゆく。行きたい所があるなら迷わず行く。(私は世界一周したいけれど、先立つ物がない) 会いたい人がいるなら、会いに行く。(私はこの世に居ない父母に会いたい)やりたい事があるなら全てやる。(私は体力、気力がない)人生は自分が思うより短く、いつ終わるかわからないから(私も納得)」とあった。 かっこの中が、私のつぶやきでした。(和田東・MWさん)
好評、お出かけ応援バス
●お出かけ応援バスの利用数が、南区は突出して多いとの報道。南区特有の何かがあるのかな。歩いて行ける範囲に、病院や買い物ができる場所がないとか。不便さの指標でないことを祈ります。(茶山台・バス愛好者さん)
●お出かけ応援カードでバス利用回数が、南区で一番多いとの記事を読みました。私たち夫婦もよく利用させて頂いてます。外出機会を増やしてもらい、ありがたい事です。(宮山台・N.Tさん)
テレビ対SNSの結果
●先日あった兵庫県知事選挙、前知事が当選しましたね。結果はテレビ対SNSで、テレビの負けと言われています。60歳代のテレビ世代の私としては、SNSに負けたような気分です。これからは、何を信じたらいいのか迷いそうです。(庭代台・K.Nさん)
みなさんの声
●11月14日号の表紙の絵、かっこいい虫さん大集合を拝見しましたが、カブトムシなどの甲虫の羽は、上羽(硬い羽)の真ん中に小楯板(しょうじゅんばん)というものがあります。 うちの子もそうでしたが、そういった虫を書くとたいてい一本筋に描いてしまうのですが、この絵はちゃんと小楯板が描いてあります。年齢をみると5歳ということで…観察眼のすごさにビックリ、そして幼稚園名を見てなるほどナットクです。(桃山台・すけべるがあさん)
「ちょっとくらい」に注意
●11月21日号の西田記者のつぶやきについて、一言、二言…。私も「ちょっとくらい」の気持ちから、先日、図書館で「この用紙にご記入ください」と言われて、後ろに誰もいなかったので、そのままカウンターで記入していたら、手続きが終わるころには、3人ほどの列ができていました。 「スミマセン」と下を向いて、立ち去ってしまいましたが、恥ずかしさと申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。「ちょっとくらい」が、まぎれもないマナー違反であることを記事を読んで痛感しました。(竹城台・H.Yさん)
●紙面で「紡ぎのいずみvol.2」の詳細を見て、行くつもりになりました。知らなかっただけに、ありがたいです。(いぶき野・S.Sさん)
「オンデマンド」の意味は?
●今回の答え「オンデマンド」の意味があまりわからず、調べてみると「注文」だそう。ならば「注文バス」って言った方が誰にでもわかりやすそう。(三原台・M.Nさん)
●どうして何でも、カタカナなのでしょう?オンデマンド!!いろいろなカタカナことばが覚えられません。(竹城台・とらちゃんさん)
●先日、応募した「クロスワードパズル」が当選したようで、ギフト券が送付されてきました。うれしかったです。ただ、いつの分が当選したのかわからず…。でもうれしかったので、いつのでもいいです(笑)。(室堂町・N.Mさん)日々、あれこれ桃大の学園祭に行きました
●桃山祭に初めて行きました。モグラたたきや工作など、学生さんたちに優しく教えてもらいながら、一緒に行った子どもたちと楽しむことができました。また来年も行ってみたいです!(新檜尾台・H.Aさん)
●今年初めて、桃山(学院)大学のお祭りに行きました。子どもが楽しんでくれたみたいなので連れていって良かったなと思いました。明日の花火も楽しみです。(いぶき野・T.Oさん)
●泉北ニュータウンの各地もやっと紅葉の時期がやって来ました。街路樹の色づきに見とれていますが、早くもしきりに落葉しています。見頃の時期が年々、短くなりますね。(槇塚台・K.Tさん)
●12月の声を聞くと急にあわただしい気分になって、そろそろ買い出しを始めなきゃと思います。それにしても食品関係が高くなっていて、不安がいっぱいです。(新檜尾台・M.Hさん)
こちら情報センター
栂駅前の道路工事は何?
●現在、栂・美木多駅前の整備工事をしていますが、付近一帯浴槽のような四角い穴を掘って埋めを繰り返していますね。あれは一体、何なんでしょう、コミュニティさん、分かりますか?(桃山台・すけべるがあさん)
◎栂・美木多駅前の周辺は、多くの整備工事が進んでいます。もし、よろしければ、場所が分かるお写真をお送りください。また、本紙ホームページ(https://sencomi.com/)の街かどニュースにも、同じような投稿がありますので、ご覧ください。