何でもご連絡を(泉北版・3月6日号)

投稿者 コミュニティ

私のつぶやき・ボヤキ

●「泉北の団地は、高齢化が進んできてる」と色んなところで耳にします。訪問ヘルパーを必要とされてる方も居られます。今後も増えてくるであろうと思います。 しかし、訪問する団地には来客用の駐車場(有料無料問わず)が無いことがほとんどです。先日は通報され、駐車違反になりました。止めていた自身に非があるのはわかるのですが、団地ごとにどうにか、駐車ができる場所を確保できないのでしょうか?(光明台・S.Yさん)

●西暦1964年の元号は?というクイズがありました。こんな簡単な問題がなぜ?と思いましたが、令和生まれもそろそろ小学生になるのを思えば、案外、普通の問題なのかな?明治生まれが遠い昔と思っていた感覚が、(今は)昭和生まれが置き換わり出している気がしてきました。(桃山台・Nさん)

●万博へ行こうと思っていますが、予約、抽選と何やらややこしい。「今日はいいお天気で暖かいから行こう」なんて、突然行くということはできないの?どのパビリオンへ行ったらいいのかもよくわからない。やめておこうかな。(はつが野・J.Kさん)

●昨年末、「もうすぐ新米が出回れば、コメ不足は解消する」と大ウソついたのは、どこの誰だ!できるだけパンや麺類を摂るようにして、しのいでいます。(茶山台・Kさん)

家電の修理であれこれ

●とうとう15年選手のリビングのクーラーが故障しました。今はリビング用などの大きなクーラーは高いですね!急な出費、年金生活にはこたえます。(三原台・Y.Fさん)

●長年使用していたテレビが故障、修理するにも部品等が入手できず、新製品を購入。  その際に驚いたのはMade in JAPANが少ないこと、大半がメーカーも含め外国製。知らない間に家電JAPANは、どこかに行ってしまったようで、残念です。(赤坂台・judyさん)

●住んでいる団地も高齢者の一人住まいが増えています。急に具合が悪くなったりした時、誰が気にかけてくれるのか、何かいい方法があればいいのにと思います。(晴美台・K.Mさん)

みなさんの声

●共聴アンテナに書かれていた「公園行政」に関して、激しく同意しました。緑豊かな泉北をみんなで守っていきたいですね。(茶山台・H.Uさん)

●はっぴいえんどラストライブの招待券が当たり、24日にいきました。 演者の方々の楽しんでの演奏に、観覧者の手拍子や掛け声もあり楽しい時間をすごせました。赤飯もおいしかったです。(新檜尾台・キミコさん)

●毎週、新聞が届いて、地域の情報が楽しみです。(今まで)まちがいさがし、クロスワードパズルはほとんど応募していなかったのですが、少し挑戦してみることにしました。(三原台・T.Tさん)

●クロスワードパズルを作るのは、難しくてできないので、考えながら解答するのは頭の体操にもなるし、毎週楽しみにしています。(住吉区・みみちゃん)

●(クロスワードの答え・千利休は)歴史の授業は苦手でしたが、堺出身なので、なんとか思い出せました。(いぶき野・M.Sさん)

日々、あれこれ

●泉ケ丘駅からジョイパークに行く一号線の上を通る歩道が補修工事されてとてもきれいになってます。建て替えではなく、補修でもこんなにきれいになることに驚きです。工事してくださる方に感謝し、大事に利用したいものです。(光明台・トオタさん)

●泉ヶ丘の近畿大学病院の移転先の工事がかなり進んでます。だんだん建物ができ、新しい病院が来るのが楽しみです。(光明台・T.Gさん)

せんぼくんの存続希望

●この春で、泉北高速鉄道は南海電気鉄道の泉北線になりますね。今後は、私の大好きな「せんぼくん電車」は ホームで待っていて、せんぼくんのイラストが見えると自然に笑顔がでます。せんぼくんファンとしては、これからも泉北線は「せんぼくん電車」に活躍して欲しいと願っています。(三原台・K.Aさん)

●私も泉北高速鉄道のキャラクター「せんぼくん」の存続に投票しました。(辻之・T.Mさん)

●なんでも値上がりしていますが、お菓子も量がどんどん減っていますね。お手頃な値段だ!と思い、手に取ると「少なー!」と思わず、つぶやいてしまいます(笑)。(室堂町・H.Nさん)

●お米の高騰、いつまで続くのでしょうか?ダイエットも兼ねて、ご飯の量を減らしている日々です。(新檜尾台・N.Nさん)

●いろいろな食材も高いですが、お米が全然安くならない!! 10キロ7千円ぐらいしてるところもあって、びっくりです。(和田東・T.Sさん)

●暖かくなればなったで、花粉が飛びまくるという。まぁ、何とも言い難い状況ですよねぇ~。でもそれでも、やっぱり春が待ち遠しいです!(光明台・S.Nさん)

●二人目のひ孫が生まれました。名前も、私の長女の名前が一部に入っています。色々とうれしいです。(赤坂台・T.Mさん)

不注意で足にヒビが…

●階段を飛ばし降りしていたら、足をくじいて、痛いなーと思っていた。歩けているから、大丈夫と思っていたが、腫はれてきたから病院に行ったらヒビが入ってました…。(桃山台・A.Oさん)

●職場から帰るとき、気が抜けていたのか、元々せっかちな性分(しょうぶん)が災いしたのか、自分で自分の指を車のドアに挟んでしまった。うそやろ?と自分を疑った。診察の時、先生に「『人が閉めたドアに指を挟まれた』っていう人はいるけど、自分で閉めたん?ちょっと、どんくさかったなぁ」と言われた。そう言われると笑えた。結果、ヒビが入っていた。笑えなかった。(いぶき野・Mさん)

残り物には福がある

●年賀はがきの届く枚数が、年々減ってくるのに伴い、送る枚数も少なくなりました。そんな中で、お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表され、枚数のわりには(多く)3等が3枚当たっていました。その中の1枚は、たった1枚残っていた白紙の年賀状でした。まさに「残り物には福がある」の体験でした。(原山台・I.Nさん)

最強寒波のあれこれ

●19日、15時半過ぎの久々の吹雪の中自転車でカッパを着て、ヘルメットをかぶって、15分自宅まで死に物狂いで帰りました。正直、怖い思いをしました。(宮山台・みゆみゆさん)

●先日、車で走っていると、急に雪がバーと降ってきて、かなりの大吹雪になり、久々に雪の中を走っていると、別世界に来たような感覚になりました。(青葉台・Oさん)

●夜の短時間で降った雪で、作りました。夜中の雪だるま!!(高倉台・ちゃた!さん)

●今回の最強寒波で、久しぶりに積雪を見ました。子どもの頃は、たまに積もって雪で遊んだりしたのを思い出します。夕方、近所を歩いていたら、玄関先に小さな雪だるまがありました。昔も今も子どもは雪が好きで遊ぶのですね。(宮山台・T.Tさん)

こちら情報センター

●栂・美木多駅前のバス乗り場で「御池台回り」のバス乗り場にだけ屋根がない。屋根を付けて欲しい。(御池台・Hさん-電話で)

◎南海バス営業所(泉ヶ丘)の電話番号を案内しました。後日、情報センターでお調べしたところ、市役所のホームページによると駅前周辺の工事は、令和7年3月末までとなっていました。バス乗り場の屋根は一番後に設置されるのかもしれません。

記事中に掲載されている情報は掲載日(2025年3月10日)時点のものです。

泉北・金剛さやまコミュニティでは、新しいお店の情報や季節の移り変わりなど、いろいろな情報を募集しています。
投稿・情報提供いただき、採用された方から抽選でプレゼントを進呈しています。お気軽に投稿してください。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!