私のつぶやき・ボヤキ
●泉北1号線、和泉中央からの壁の落書きがひどい。消した上からまた書かれている。わざわざスプレーを買ってこんな事をするなんて、気持ちがわからない。大好きなイチョウ並木を通るたびに腹立たしくなる。(室堂町・H.Nさん)
●全国で多発している道路陥没事故ニュースを見て、我がニュータウンの道路状態が明日は我が身で心配になってます。(鴨谷台・Y.Kさん)
●年末に叔父と義兄が亡くなりましたが、QRコードで在りし日の姿が見られるようになっててビックリしました。(新檜尾台・T.Uさん)
●泉北高速鉄道がなくなるのがさみしい。でも、運賃が安くなることは助かるので、まあいいか。(住吉区・のりちゃんさん)
●泉北高速、髙島屋堺店に続き、サンプラザ光明池店までお別れ。悲しいわぁ~。(新檜尾台・カッパさん)
●最強寒気団さんへ。関西のわてら、めっちゃ寒がりやねん。寒さを学習してへんからしゃーないんやけどなぁ。もたもたせんと、さぁ~と通り過ぎてんか。おたの申しまっせ。(原山台・M.Tさん)
●今年も巻きました!恵方巻き15本を。孫が大きくなるに連れ1本では足りないとか…。3家族分ですが巻き終わるとどっと疲れが~。しかし、「いつも、バァバのはおいしい」と喜んでくれるのがうれしくて、つい張り切ってしまいます。(和田東・MWさん)
●主人が食事の後片づけをしてくれるようになりました。もう一つ?食事を作れるようになるといいのですが…。(新檜尾台・T.Oさん)
みなさんの声
昔が懐かしい竹城温泉
●竹城温泉の記事を見て、懐かしくなりました。当時ヤングタウンに住んでいた私と友だちは、おふろが休みの日、竹城の銭湯に行くことにしました。どこにあるかもよく分からず、2人で探しまくり、やっと見つけました。が…なんと、この日は、休業日。ガッカリするやら腹が立つやら。汗だくで、来た道を帰って行ったのを覚えています。(いぶき野・Mさん)
●「インフルエンザやコロナ患者増」の記事を見て、1月2日に泉北急病診療センター前の道路に、車が列をなしているのを思い出しました。最近は風邪も含めて症状が似ている病気が多いようですね。(桃山台・Nさん)
表紙の絵で、春を感じる
●表紙がピンク色! ?うさぎさんも可愛い、春を感じました、癒やされましたよ~。けど、今どきの若い人たちの声を聞くたび、時代は変わった、少子高齢化だわ…、どうか平穏無事にと相変わらず願うだけの私でありました。(桃山台・M.Uさん)
●光明池駅前のサンプラザの閉店を泉北コミュニティの「こちら情報センター」の記事で知りました。駅前の便利な立地も含めて良く利用していたので残念です。(新檜尾台・M.Hさん)
●頭の体操と思い、久しぶりにパズル、まちがいさがしに挑戦、当たると良いなぁ~。(宮山台・みゆみゆさん)
●1月30日号のまちがいさがし、最後の1か所が見つからなくて、あきらめかけました。何回も見ているうちに、みつけました。波止場の長さが違っていて、羊たちの沈黙さんにしてやられるところでした。(槇塚台・K.Tさん)
日々、あれこれ
「ひなあられ」のチョコ
●節分のお豆が並ぶ棚のすぐ近くに、ひなあられが売られていました。娘達が小さい頃にはひなあられのチョコを取り合いっこしていたなぁ、と懐かしいです。(御池台・T.Iさん)
●毎年立春に七段飾りのお雛様を出しています。今年で50年目、金具がだんだんと取れ出してきて修正し、お雛様に話しながら、無事に七段を飾れました。(逆瀬川・M.Oさん)
●堺市の緑道はよく整備されていて、どのコースも気持ち良く歩けるコースです。個人的にもよく歩いています。(いぶき野・Y.Oさん)
●新札が出回ってくるようになりました。でも、新5千円札、新1万円札には羽が付いているらしく、ガソリンスタンドへ行っても、スーパーへ行ってもすぐに飛んでいきます。昨年までは千円札が飛んで行ったのですが…。(茶山台・年金生活者さん)
毎日、1万歩はつらい!
●毎日1万歩を目指していますが、やはり…つらい。今日は原池公園一周。約1.7㎞、3400歩。相当、疲れた。(若松台・Y.Tさん)
●パンジョの中にあった雑貨屋さんがなくなってしまって、なんだか寂しいです。いつもパンジョに行ったら寄らせてもらってたのに…。(宮山台・M.Tさん)
●荒山公園の梅園で、梅が枯れたためにできた何か所かのスペースに新たに梅を植樹してました。苗木というよりは、結構大きい木でした。 今年は開花するのか、どんな花が咲くのか楽しみです。(宮山台・T.Tさん)
●先日庭木の梅がつぼみを膨らませていた、いくら暑くても寒くても庭木は一年のサイクルを繰り返しているのだなあと思いました。(三原台・Y.Fさん)
●くしがきの里で、久しぶりに猿回しを見ました。隣のりんご飴のキッチンカーが気になり、なかなか技に集中出来ないところが、可愛すぎて思わず、1000円のご祝儀を渡すと目にも留まらない早さで取りました。今年は縁起の良い年になりそうです!(室堂町・N.Oさん)
●関西私大の入試がスタートしましたね。長い間、頑張ってきた成果を出して、志望校合格の夢をつかんで欲しいと思います。寒い時期ですので、受験生の皆さん、どうか体調に気を付けて!(三原台・KAさん)
●中3の子どもの高校受験が、目前に迫ってきました。第一希望の高校の制服に袖を通せるよう、祈るばかりです。 当の本人は不安や緊張がまとわりついて、落ち着かない様子。「ここまで来たら、1日1日を大事に粘ろう」と叱咤激励してる私も内心ドキドキしてます。(光明台・N.Uさん)
おしゃべりの練習中?
●孫のおしゃべりがちょっと遅いかな、と気になっていたのですが、うれしい動画が送られてきました。
何を言ってるのかは、さっぱり分からない言語で、かなり長い間、一生懸命喋っています。ママは、「そうなん?」「そうやなぁ。」と相槌をうっていて、ほほえましい光景です。 何て言ってるのかを知りたくてたまりません。今は、分かるような言葉をしゃべるための準備期間かな?このおしゃべりがかわいすぎて、まだまだ聞いていたいばあばです。(いぶき野・Mさん)