この記事は公開日から1年以上経過してるため情報が古い可能性があります。
堺市消防局、応急手当普及啓発シリーズ第7回「救急車はどんな時呼ぶ?」が配信されています。
「どんな症状の時に救急車を呼んだらいいのか?」「こんなことで、救急車を呼んだら怒られるのでは?」など、みなさんの疑問や、症状に応じて119番通報したほうが良い場合と、そうでない場合はどこへ電話したらいいのかを、堺市消防局救急部救急課予防救急係の山本さんが、楽しくわかりやすく説明してくれています。
いざという時に慌てないために、1度は見ておきたい内容です。
YouTube
救急課がお送りする動画「応急手当普及啓発シリーズ」の第7回を投稿しました!久しぶりの新作投稿です!今回のテーマは「救急車はどんな時に呼ぶ?」です。迷った時には救急安心センターおおさか(#7119)へご相談を! https://t.co/jw5wk6eHkF
— 堺市消防局救急部 (@sakaisho_QQ) August 21, 2020
応急手当普及啓発シリーズ好評配信中!
第1回「手洗い」
第2回「倒れた人を見つけたら」
第3回「呼吸の確認」
第4回「胸骨圧迫」
第5回「ペットボトルで胸骨圧迫訓練 パプリカのリズムに合わせて」
第6回「そこのあなた!AEDを持ってきて下さい!」